1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」ヴィム・ヴェンダース監督インタビュー 3Dを採用した理由、感銘を受けたキーファーの芸術への考え

映画.com / 2024年6月22日 11時0分

「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」ヴィム・ヴェンダース監督インタビュー 3Dを採用した理由、感銘を受けたキーファーの芸術への考え

(C)2023, Road Movies, All rights reserved.

 ドイツの名匠ヴィム・ヴェンダースが、戦後ドイツを代表する芸術家アンゼルム・キーファーの生涯と現在を追ったドキュメンタリー「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」が公開された。

 ナチスや戦争、神話を題材に、絵画、彫刻、建築など多彩な表現での作品を発表し、初期の創作活動では、ナチスの暗い歴史から目を背けようとする世論に反してナチス式の敬礼を揶揄する作品をつくるなどタブーに挑み、71年からはフランスに拠点を移し、藁や生地を素材に歴史や哲学、詩、聖書の世界を創作。作品を通して戦後ドイツと「死」に向き合う芸術家、キーファー。ヴェンダース監督は2年の歳月をかけ、3D&6Kで撮影を敢行。このほど、ヴェンダース監督が本作について語るインタビューを映画.comが入手した。

――アンゼルム・キーファーとは、旧知の仲だと伺っていますが、彼の仕事をフィルムに収めるというこのドキュメンタリーのプロジェクトはどのように始まり、そして進んだのでしょうか。

 アンゼルムとは、1991年にドイツでの大きな展覧会(Anselm Kiefer : Nationalgalerie Berlin 1991)の準備をしているときに初めて会いました。2週間、毎晩会ってディナーを共にしまして、いろいろな話をし、お互いをよく知るようになりました。2週間経った辺りで、実は私は画家になりたかったと話したんです。一方、アンゼルムは、実は映画監督になりたかったという話になり、じゃあ一緒に何かやりましょうということになりました。結局、その時には何もしなかったのですが、今となっては、それでよかったと思っています。というのは、もし当時、撮影していたら今回作ったような映画にはならなかったでしょうから。

 その展覧会の後、彼はドイツを去りました。展覧会が評価されず、失敗に終わったからです。その少し前に、彼はアメリカで展覧会を開催したのですが、「コンテンポラリーアーティストの中で、もっとも偉大な作家のひとりである」と高く評価されました。にも関わらず、ドイツに戻ってきたら拒絶された。なので、(展覧会の)数カ月後ドイツを出て、フランスに移り、その後、アメリカに移住しました。その後は、映画のオープニングやギャラリーのオープニングで顔を合わせることはありましたが、“一緒に何かやろう”という夢は、進展することがありませんでした。

 2019年に彼から電話があって、彼が居を構えていたフランスのバルジャック村で会うことになりました。バルジャック村には初めて行ったのですが、その風景と共にある彼の作品群を見て、今なら映画が作れると思いました。2020年から撮影が始まりました。パンデミック中です。2年間に渡って合計7回、彼に会って撮影がすることが出来ました。撮影後、編集には2年半かけました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください