1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

「石板のように映画を残したい」川上さわ監督、20歳での初長編作「地獄のSE」インタビュー

映画.com / 2024年10月27日 8時0分

小原:映画ならではの勢いを全編に通わせる構成に魅せられました。従来とは別の約束事で映画が組み直されていくダイナミズムがあった。アッカーも様々な手法で既存のストーリーテリングを換骨奪胎させながら独自の語り口を開拓した作家でしたね。

▼ポップに、ちゃんと楽しいものをつくる

川上:「散文、ただしルール」でカナザワ映画祭の期待の新人監督賞をいただき、竪町商店街さんからの支援を受けてスカラシップで映画を撮らせてもらうことになりました。私が最初に脚本を書いてカナザワ映画祭の方に送ったんですけど、本当に私が描く脚本はト書きが少なくてめちゃくちゃわかりにくいと思うんですけど、それでも全部好きなように撮らせていただけて、それがすごくありがたかったです。

小原:確かに脚本状態が全く想像できない映画だけど、完成した「地獄のSE」は最高におもしろかった。まずこんな映画は見たことがない。それが理屈優先の解体じゃなく、あくまでも映画としてのおもしろさを追求した結果として形になっている。

川上:「地獄のSE」は映画におけるストーリーテリングを解体する狙いはあったけど、結果映画をわかりにくいものにするのではなく、それをどうつなげばよりポップになるか、ちゃんと楽しいものになるかを考えながら作りました。映画を見たひとは、エンタメであることを忘れないところがいいと言ってくださることが多くて、たしかにそれが私のしたいことと近いなと思っています。

小原:「地獄のSE」の冒頭も言葉から始まりますね。テロップも不鮮明で最初の「電車でおっさんが狂っていた」は読めるけど、そのあとは文字を追うのに必死で読み切れない。でも背後に映っているのはアゲハチョウの死骸とかだから不穏な何かがそこでは語られているということだけはとにかくわかる(笑)。このプロローグが映画の舞台全体に不穏な雰囲気として帯びています。

川上:映画の舞台として設定したのは海も山もある田舎なんですけど、海ってどこにでも行けそうだけど実際にはどこにも行けなくて、その狭間になにかが溜まっていきそうなイメージというか、自分がそこにいると世界はここにしかないと思ってしまう場所。それは地元にいたときにずっと感じていたことでもありました。劇中の町も既に終わってはいるんだけど、その中にも全然日常があり、恋して、カラオケ行ったりが続いているのが本人たちにはすごく大事。あの町の大人たちは日常の中で仕事の会話しかしないけど、中学生たちは自分の実感や気持ちを大事にしていて、それが結果としてあの町に帯びた空気への抗いにもなっている。抗ってはいるけど、ゆらぐときもある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください