オノ セイゲンPresents<映画の聴き方> Vol4.極上の音で鑑賞する名作「ニュー・シネマ・パラダイス」鼎談 インターナショナル版と完全オリジナル版の違い、フェリーニの影
映画.com / 2025年2月6日 11時0分
山本 この映画、一回観ると、しばらく音楽が頭から離れないよね。ここぞという場面でしつこいくらいにテーマを聞かせてくるからさ。
▼フェデリコ・フェリーニの影
小沼 さっきフェリーニの名前が出たけど、フェリーニの映画、特に初期の頃の映画って、背後で教会の鐘の音がしてることが多い。イタリアってカトリックの国だからね。で、この映画もまた、ありとあらゆる場面で「鐘の音」がとても重要な役割を果たしてる。冒頭で、大人になったトトが過去の回想を始めるところも、風鈴というかウィンドチャイムの音がきっかけになっていて、そこから教会で居眠りしているトトに繋がるでしょう? トトの役割はお祈りの途中で小さな鐘を鳴らすこと。そしてその小さな鐘を、今度は神父がキス・シーンやラヴ・シーンをカットさせるための試写で鳴らしたり。なんか、そういうシーンとシーンの繋ぎが上手い映画なんだよね。これは音だけでなく、映像の繋ぎもね。
オノ まだ観てない人にはネタバレになっちゃうけど、最後にそのカットされたキス・シーンが繋がれたフィルムを、トトが試写室で観るじゃない? その映写技師の役を実はトルナトーレ監督はフェリーニに依頼したんだってね。だけどフェリーニは「こんな感動のクライマックスに面が割れてる自分が出たら興覚めだから、君がやれ」とアドバイスした。
山本 あそこで一瞬映るのはトルナトーレ監督本人なんだ。
オノ さすがフェリーニだよね。確かにこの頃にはもう、フェリーニは巨匠中の巨匠だから。
小沼 この映画はフェリーニに多くを負ってる。特に「フェリーニのアマルコルド」(1973)だね。そもそも「ニュー・シネマ~」のプロデューサーのフランコ・クリスタルディって、「アマルコルド」や同じフェリーニの「そして船は行く」(1983)の製作もやってる人だよ。引用を明らかにしていくと、お婆さんになってからのトトの母親を演じているプペッラ・マッジョはその「アマルコルド」で主人公の母親を演じた人だし、少年たちが集団で自慰行為をしてる場面もあったし、怖い先生の授業風景なんかも「アマルコルド」に全く同じようなシーンがある。
山本 あのお馬鹿なボッチャが、まさか後でああなるとはなあ……(笑)。
小沼 という顛末は<オリジナル完全版>でしか分からない(笑)。僕は小学校の時からフランス語の授業がある学校に行ってたんだけど、その先生のフランス人女性がまさにスパルタで、ヨーロッパの初等教育ってみんなあんな感じだったんだろうな~って、トラウマが蘇って脂汗が出てきたよ(笑)。
この記事に関連するニュース
-
来てくれた女の子にヒロインを頼んで出演してもらい……黒沢清監督や山本政志監督も来場した自主上映会から数多の映画監督が生まれていった
文春オンライン / 2025年2月2日 6時0分
-
応募者12万7000人、一大オーディションで富田靖子を見出したプロデビュー作『アイコ十六歳』は「敗北だった」と今関あきよし監督が振り返る理由
文春オンライン / 2025年2月2日 6時0分
-
「ニュー・シネマ・パラダイス」完全オリジナル版を極上音響で! 2月8日から<オーディオルーム新文芸坐>
映画.com / 2025年1月26日 7時0分
-
デヴィッド・リンチ監督追悼『マルホランド・ドライブ 4Kレストア版』1月24日より再上映
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年1月22日 12時0分
-
デビッド・リンチ追悼上映「マルホランド・ドライブ」4Kレストア版、1月24日から
映画.com / 2025年1月22日 12時0分
ランキング
-
1「社会問題と相性が悪い」太田光が元フジ男性アナの上納告発に“便乗”、ラジオとテレビの二枚舌
週刊女性PRIME / 2025年2月6日 11時0分
-
2まさか破局? 綾瀬はるか《痩せすぎじゃ?》の声で気になる11歳年下アイドルとの結婚の行方
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月6日 9時26分
-
3中森明菜が妹に続き実父の葬儀にも現れず…続いていた家族断絶、元恋人・近藤真彦が露出増の皮肉
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月6日 9時26分
-
4《実業家の夫が緊急搬送され死亡》小島瑠璃子、周囲に「芸能の仕事はしていない。いまは会社員として働いている」と説明していた 育児・夫・自分の仕事…抱えていた悩み
NEWSポストセブン / 2025年2月6日 7時15分
-
5大谷翔平の元通訳・水原一平被告、“激務薄給”トンデモ主張の裏にある“報酬の相場”と裏事情
週刊女性PRIME / 2025年2月6日 9時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください