1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「食×エネルギー」について学生たちがアイデアを創出!

Entame Plex / 2021年3月2日 20時30分

「食×エネルギー」について学生たちがアイデアを創出!

「食×エネルギー」について学生たちがアイデアを創出!

イノベーション(変革)を「エネルギー」という視点で読み解くことで未来を考えてゆくメディア「EMIRA」は27日、早稲田大学パワー・エネルギー・プロフェッショナル育成プログラム(以下、PEP)とともに、ビジネスアイデアコンテスト企画第二弾「EMIRAビジコン2021 エネルギー・インカレ」をオンラインにて実施した。

本大会は、EMIRAと、早稲田大学を代表校に13大学が連携する5年一貫の博士人材育成プログラムであるPEPが共催。今回は、生きていく上で欠かせない「食」の課題について、エネルギーの視点から挑戦するビジネスアイデアを全国の大学生・大学院生から募り、この日、182チームの頂点が決定した。



最優秀賞を受賞したのは、「食の不均衡をエネルギーの視点で~食品ロスから食品とエネルギーを~」について発表した東北大学大学院のチーム「宏塾」。最優秀賞を発表した早稲田大学理工学術院 教授 同大スマート社会技術融合研究機構 機構長 同大卓越大学院PEPプログラム プログラムコーディネーター林 泰弘氏は、「廃棄物をドライフルーツ化して提供することと、廃棄するものをしっかりコストとして考えるという多面的な考え方が高く評価されました」と語った。

大会後、EMIRA最優秀賞を受賞した東北大学大学院のチーム「宏塾」、および今回の審査員である東京電力ベンチャーズ株式会社代表取締役社長・赤塚 新司氏と出前館エグゼクティブアドバイザー・中村 利江氏にインタビューを行った。

<「宏塾」インタビュー>

――最優秀賞を受賞した、今の率直な感想を聞かせてください。

長谷川:普段から浦田と共に、環境問題についていかにビジネスを使って解決するのかと話していたので、今回私たちのアイデアが認められたということが非常に光栄です。

浦田:認められて嬉しい一方で、他のチームの発表を聞くと、課題というものは常に連動して動いていくものだと感じました。今回は食×エネルギーというテーマに着目しましたが、まだまだ見なくてはいけないことがあるなと感じました。

――今回のテーマである、「食の不均衡をエネルギーの視点で」という内容に着目したきっかけはなんですか。

長谷川:茨城県で育ち、農家がまわりに多かったのですが、幼い頃から道端に捨てられている農作物を目にすることが多くありました。大学で環境の勉強をしていくうちに、「あれがフードロスだったんだ」と気付いて、課題意識を持つようになりましたね。加えて、ドイツのミュンヘンに研究留学をしていたときに、日本の環境技術のレベルの高さを実感しました。この技術を使って何か解決していきたいという思いもあってこのテーマを選びました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください