1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

安藤裕子の新曲はスキマスイッチ書き下ろし!“自分の曲だったらこうはならなかった”

Entame Plex / 2015年7月31日 20時5分

 安藤裕子の新曲はスキマスイッチ書き下ろし!“自分の曲だったらこうはならなかった”

安藤裕子の新曲はスキマスイッチ書き下ろし!“自分の曲だったらこうはならなかった”

シンガーソングライター安藤裕子の新曲「360°(ぜんほうい)サラウンド」は、なんとデビュー日が全く同じというスキマスイッチが作詞作曲を担当した爽快な夏チューン!

音楽活動を始めた当初は“歌うのが嫌い”だったり、一時は“自分の内省的な部分とずっと向き合う毎日が苦しかった”という彼女だが、この新曲はそんなことをみじんも感じさせない、とにかくハッピーな1曲。そんな新曲について、さらにはミュージックビデオもスゴいことになっているようで……そのあたり本人に聞いてみました!



――普段、安藤さんは自分で作詞作曲をされることが多いですが、他人の曲を歌う気分はいかがですか?

「新鮮ですね。そもそも、私の音楽人生って作ることだったんですよ。それはデビューする前から。当時、歌は曲を作るにあたっての付属みたいなもので」

――それはちょっと意外です。

「それに、人前で歌うのが嫌いでした。ただ、ある日目覚めたというか、スイッチが入って。歌うことが気持ちいいみたいな」

――それはいつごろのことですか?

「いつだろう……確か自分のツアーだったと思うんですけど……よく覚えてない(笑)。それまでは歌うのがホント嫌で、ライブ前はいつも熱出してましたね。でも、そこで音楽をやってる理由みたいなものを知ることになったんですよ、音の渦に混ざった瞬間に。そこから音楽との向き合い方も変わりましたね」

――音楽人生が変わったわけですね。

「シンガーソングライターってどこか私小説みたいなもので、24時間自分と対面し、内省的なことばかり見つめてる。でも、そうしていると自分に嫌悪感が生まれてくるんですよ。だから、最初は曲を作ることは楽しいけど、自分のことは見たくなくなってて。そこから、徐々にみんなと歌うことが楽しくなってきて、2010年に『JAPANESE POP』ってアルバムを出したんですけど、そのあたりがチェンジのピークでしたね。当時は、自分の中で“安藤裕子、消えろ!”みたいな気持ちもあって」

――それが一番ヤバい時期だったと。

「そうなんですけど、その頃に作った曲って今でも全部大好きなんですよ。毎日は苦しかったんですけどね、体調も悪くて。その後も子供ができたり、震災があったり、私は大きな渦の中にいたんですけど、やっぱりそこでも悲壮感の漂う曲ばかりでてきて、しかもそういった曲って得てしてキレイで良い曲で。『グッド・バイ』(2013年リリースのアルバム)ぐらいまではそういう感じがありましたね」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください