1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

典型的な三角持ち合いの未完成は、上昇相場に終わりを告げる

ファイナンシャルフィールド / 2021年9月9日 9時30分

写真

典型的な三角持ち合いが相場で現れた場合、上値抵抗線(レジスタンスライン)を突破すると、その後の相場は上昇軌道を描いていく傾向があると以前お伝えしました。しかし、必ずしもそうとはならない場合があります。   今回は、この点に着目し、典型的な三角持ち合い出現後の失敗パターンが、相場のどの波で現れやすいかについて見ていきたいと思います。

エリオット波動理論におけるチャート波形の捉え方

今回も、まず初めに「エリオット波動理論」における波形取りについて確認することから始めます。エリオット波動理論では、相場の波は、I・II・III・IV・Vの一連の波から構成される「衝撃波」と、A・B・Cの一連の波から構成される「修正波」の2つの大きな波でできていると考えます。
 
〇エリオット波動理論におけるチャート波形の基本的な考え方
 

※筆者作成
 

典型的な三角持ち合いが完成しない場合のチャートイメージ

これまでのおさらいですが、典型的な三角持ち合いパターンのイメージは下図のとおりです。上昇相場がいったん天井を着け、その後、三角形を描きながらもみ合い、最終的に上値抵抗線(レジスタンスライン)を突破すると典型的な三角持ち合いが完成したと見ます。
 

※筆者作成
 
しかし、時として、この典型的な三角持ち合いパターンが完成しないことがあります。それを示すのが下の図です。
 

※筆者作成
 
上昇相場がいったん天井を着け、もみ合い相場になるところまでは、典型的な三角持ち合いパターンが完成する場合と同じです。違いは、もみ合い相場において赤色の上値抵抗線(レジスタンスライン)を突破しきれずに腰折れし、青色の下値支持線(サポートライン)を割り込んでしまう点です。
 
これは、投資家心理としては、長く続いたもみ合い相場の中で、最終的に売りたいという不安が勝ったことを示しています。典型的な三角持ち合いが結果的に失敗する場合、その後の相場展開は強い下降トレンドを描いていくことになるため、このパターンがチャート上で現れる場面は上昇相場の「天井」ということができるでしょう。
 

典型的な三角持ち合いの失敗は、一連の波のうち、どこで現れるのか

これをエリオット波動理論でいうところの波形取りに照らし合わせてみると、下の図にある赤い丸で囲んだ位置と捉えることができます。
 

※筆者作成
 
典型的な三角持ち合いが失敗するということは、それまで続いてきた上昇相場が終わりを迎えることを意味しています。このため、一連の波の中でこれが現れるのは、衝撃波のうち第V波、つまり、上昇相場の天井ということになります。
 
そして、その後は力強い下落が続き、マーケットではどの水準まで下がるかを模索する展開に変わっていきます。
 

まとめ

今回お伝えした典型的な三角持ち合いが失敗するケースは、以前に言及した酒田五法における「三山」と似たような考え方です。
 
酒田五法の三山も上昇相場の天井で出現するため、それまで続いてきた上昇トレンドが転換し、以降は下降トレンドを描くだろうといったトレンド転換のサインとして投資家の間で広く知られています。
 
次回は、典型的な三角持ち合いの逆パターンが失敗する場面が、相場のどの波で現れるかについて見ていきたいと思います。
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください