1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

フットサル日本代表86年生まれトリオ鼎談 FP滝田学×FP渡邉知晃×FP皆本晃 前編イタリア遠征総括

ゲキサカ / 2014年10月23日 19時35分

――W杯のときも日本のパワープレーは大きな武器でした。やり方の根本は変わらない?

渡邉「基本的には変わりません。その精度を上げている感じですね」

皆本「バリエーションは増えているの?」

渡邉「パターンは、あれくらいだと思う。でも、一つの中でバリエーションがたくさんあって、そこからどれを選ぶか。これがダメなら、これ。これがダメなら、これってパターンがあるから、そこからいろいろと繰り出している」

――アジア選手権以来の試合もありましたが、皆本選手は個人的にはどんなテーマを持っていたのですか?

皆本「個人的には、攻撃の部分をテーマにして今回の遠征は臨んでいたのですが、思いのほか守備の時間が長かった。ミゲル監督からも『仕掛けろ』と最近よく言われるし、後ろの選手もそろっていたこともあったので、今回は1対1をテーマにして、もう少し前でと思っていたのですが、守備の時間が長かったから、正直、そこはあまりトライできなかったなと思いますね。逆に守備の部分では、手応えというか、体が超大きい自分より二回りくらい大きい選手たちを相手に対しても、どうやって守るかというのを個人的にはつかめました。守備の面ではすごく収穫が個人的にはあった遠征なので、それは良かったと思いますね」

――小柄な選手が、大きな選手をマークするときは、何を心掛けるんですか?

皆本「やっぱり前に入ることですね。いつ入るか。背負われてボールを持たれたときは、とにかく前を向かせないこと。そこは取りに行かない。取りに行っても絶対に取れないし、反転されるだけなので。(パスが)入っちゃったら、もう取りに行かない。これは体格を問わず、基本なのですが、僕らは小さい分、前に早く入れる。そこのタイミングであったり、周りを動かすこと。押し込まれると前に入るタイミングがなかなかないのですが『こっち切れ』『こっち切れ』と指示を出し、しっかりプレスをかけてもらって、前の選手にパスコースを限定してもらえていれば、パスコースは限定できる。そこで前に入る。それをどういう相手にも、割とできるようになってきたという感触はあります。『限定してもらう』のではなく、『限定させる』。自分が味方を動かして。相手にとっては、そこにパスを出す以外の選択肢がないという状況に、仲間を使って何回持ち込めるか」

――味方に出す指示が非常に重要になるわけですね。

皆本「うん。だから、多分、試合中は一番僕がピーチクパーチク言っていると思います」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください