1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

「順当?」「下克上?」「巻き返し?」予想困難なクラセン。決勝は清水ユースvs川崎F U-18か?

ゲキサカ / 2017年7月23日 7時0分

昨年はFC東京U-18が優勝。今年、頂点に立つのは?

 23日から第41回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会が群馬県内を舞台に開幕する。もう20年近く連続でこの大会を観てきていたのだが、大会の様相はだいぶ変わってきた。単純に開催地や大会方式が変わったということもあるのだが、Jクラブの絶対数が増えたことで「弱いチーム」の数が減って、レベルの近接したゲームが増えている。大会の行方を「予想」するのは、難しいを通り越して不可能だ。

 そう、不可能である。この前提をシェアしてもらった上で(重要)、困難な作業にチャレンジしてみたいと思う。クラブユース選手権の予想が難しくなるもう一つの理由は決勝トーナメントの組み合わせを決めるところで再抽選が行われるため、カードも読めない。やはり不可能である(念押し)。

 ところで、Jリーグ開幕以降のクラブユース選手権の流れは「高円宮杯リーグ化以前」と「同リーグ化以後」、そして「同プレミアリーグ創設以後」と大きく三つに分けることができると思っているのだが、高円宮杯プレミアリーグが創設されてからは、ある傾向が顕著になってきた。つまり、大会における「下克上」意識の高まりである。

 当然ながらプレミアリーグにいるチームは地力のあるチームではある。ただ、前年度以前の戦績で所属リーグが決まるのだから、「今年の強さ」を反映しているわけでないことも明らかだ。何よりプレミアリーグという最高峰舞台に所属「できなかった」チーム・選手にとって、自分たちの価値がそのステージにいるチームに劣っていないことを証明するビッグチャンス。プレミアリーグに「いる」チームとの大会に対するモチベーションの違いは、取材していてしばしば感じる部分でもある。年間を通じたリーグ戦が育成年代の「軸」として成立してきたが、下部リーグにいるチームにとってはなおさらカップ戦が特別な舞台となるのだ。

 プレミアリーグ創設翌年に行われた2012年大会では柏レイソルU-18が、翌13年度大会では横浜F・マリノスユースが、15年度大会では再び横浜FMユースがそれぞれ優勝を飾っているが、いずれも“非プレミア組の実力派”による大会制覇だった。準優勝チームを観ても、11年度のヴィッセル神戸U-18、12年度の横浜FMユース、15年度の大宮アルディージャユースと、ハイレベルなタレントを擁した記憶に残るチームの名前が出てくる。3位まで広げれば11年度の柏U-18、15年度のベガルタ仙台ユースとジェフユナイテッド千葉U-18、16年度の川崎フロンターレU-18と次々名前が出てくるわけだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください