J実行委員は8割が反対…なぜJFAは秋春制移行を提案しているのか
ゲキサカ / 2017年11月20日 19時59分
日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は20日、都内のJFAハウスでメディアブリーフィングを行い、秋春制へのシーズン制移行に関する提案の内容と、そのメリット等について説明した。21日に行われるJリーグ理事会では、この提案についても議論される予定だが、今月14日のJリーグ実行委員会では、(1)雪国での練習・試合・観戦等の環境整備(2)リーグ戦開催可能期間が約1か月短くなること(3)移行によるクラブ経営上のリスク(4)年度をまたぐことによるスタジアム使用調整――などを理由に、8割の実行委員が移行に反対の姿勢を示したとされる。
JFA側は、2022年11月21日から12月18日まで開催されるカタールW杯が行われる2022年からのシーズン移行を提案している。2022年シーズンはW杯前のキャンプ期間などを踏まえ、10月上旬にはリーグ戦を終える必要があり、現在と同じ春秋制の場合、約7か月半の過密開催を強いられ、シーズン後は翌春まで長期間のオフとなる。シーズンを移行する場合、2022年が最適なタイミングであるのは間違いない。
2022年から秋春制に移行する場合、2021年シーズンを1年半の長期にするか、2022年3月から5月まで特別大会を開催することで“空白期間”を埋める必要がある。Jクラブの経営を考えたとき、この半年の移行期間をどう有効活用するかは検討事項としている。
秋春制移行の際、最大の問題として挙げられるのが冬場の降雪地域での試合開催だ。ただ、秋春制移行の場合も12月後半から2月前半までは中断期間を設けており、現行のシーズンと比較しても12月に2試合増、2月に1試合増となるだけと主張。何よりシーズン移行によって降雪地域の施設整備を加速させ、雪国に新たなスポーツ文化を創造することにつなげたいとの理念が根底にある。そのため中期的には降雪地域の練習場建設、除雪・融雪施設等の整備、長期的には降雪地域のスタジアム建設を目指し、JFAとしても国や自治体への働きかけ、資金的な援助にも積極的に取り組むとしている。
Jリーグでは近年、夏場の猛暑の中での連戦による選手のパフォーマンス低下が大きな問題となっている。秋春制にすることで夏場の連戦を避け、試合のクオリティーを高めることにもつながる。また、9月、10月、11月というシーズン後半には国際サッカー連盟(FIFA)の国際Aマッチウィークも入っており、特に11月は今年もルヴァン杯決勝、ACL決勝、リーグ終盤戦という重要な試合と重なった。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
Jリーグが昨季導入した誤審時の出場停止“取消し”制度、可否検討にOB参加で「選手側の立場」も反映へ
ゲキサカ / 2025年1月29日 15時40分
-
ややこしいACLE出場資格/六川亨の日本サッカーの歩み
超ワールドサッカー / 2025年1月27日 17時30分
-
なぜWEリーグは年間カレンダーを大幅修正したのか? 平日開催ゼロ、中断期間短縮…“日程改革”の裏側
REAL SPORTS / 2025年1月23日 2時53分
-
Jリーグ 秋春制移行で欧州キャンプする各クラブを支援 英オフィスが今年から稼働
スポニチアネックス / 2025年1月22日 4時26分
-
高校サッカー選手権で再確認した“プレミアリーグを戦う意義”。前橋育英、流経大柏、東福岡が見せた強さの源泉
REAL SPORTS / 2025年1月20日 7時57分
ランキング
-
1【カーリング】女子で波乱!昨年VのSC軽井沢ク、6度Vの中部電力が1次L敗退
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時28分
-
2【ロッテ】復帰ゲレーロは“監督直伝”フォーク「気に入った」 初ブルペンで27球 MAX167キロストレートと並び武器にできるか
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 7時31分
-
3巨人・田中将大の「魔改造」託された名伯楽が明言「3カ月で見通し。2ケタ勝たせるつもりで」【2025キャンプ直撃インタビュー 】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 11時11分
-
4【カーリング】ロコ・ソラーレ3連勝!1次L2位通過 スキップ藤沢「凄くいい試合ができた」
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時24分
-
5ベッツが感銘受けた大谷翔平の“行動”「お手本のよう」 ド軍への献身…間近で見た気概
Full-Count / 2025年2月5日 14時25分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください