1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

日本の躍進のヒケツ、ベルギーの本当のスゴさとは? 山本昌邦氏が徹底解説

ゲキサカ / 2018年7月11日 14時50分

本田のFKの時に見せたクルトワのビッグプレー

日本対ベルギーをNHKで解説を務めた山本昌邦氏が、日本サッカー史に残る激闘を振り返り、そのポイントを分析。大会前のゲキサカでのインタビューで“西野ジャパン”の躍進を予期していた山本氏が見た、日本の課題とはーー?

“オールジャパン”が
見せた底力

 西野朗監督をはじめ、スタッフもすべて日本人でそろえて、文字通り“オールジャパン”で臨んだロシアW杯。代表監督が交代したのが、いまからわずか3か月前ということを考えると、素晴らしいリカバリーをしたと思います。「やれることはすべてやった」4試合。ベスト16は称賛すべき結果だと思います。

 日本代表の強みであるテクニカルスタッフの分析も、今大会の躍進を語るうえで欠かすことはできません。日本の選手の良さを活かしつつ、相手のストロングポイントをいかに打ち消すか、という戦いを徹底していました。

 決勝トーナメント1回戦のベルギー戦、日本は立ち上がりに香川真司がシュートまで持ち込むなど、落ち着いてゲームに入れたと思います。その後徐々にベルギー代表がポゼッションを高めていくわけですが、彼らの“強み”を出させない戦いをすることができました。

 ベルギーの攻撃パターンのひとつが、エデン・アザールやドリース・メルテンス、ケビン・デ・ブルイネがドリブルでアタッキングサードやペナルティエリアに進入し、相手の守備のバランスが崩れたところでフィニッシュに持ち込むこと。結果的に日本戦のゴールもそうですが、ベルギーの12得点はすべてペナルティエリア内でのシュートから生まれています(※うち1ゴールはPK)。加えてスルーパスで相手の裏をとるのも得意なのですが、前半の日本はドリブルもスルーパスもほとんどやらせませんでした。ベルギーの持つ個の力に対して、日本はグループでうまく対応。縦をおさえる、戻ってきてプレスバックする、内から外に追い出す守備をする、などベルギーを分析して、うまく守れていたと思います。

 攻撃面でも日本は“らしさ”を示せました。狭いエリアで複数の選手が絡んで崩すのは日本の十八番で、前半31分の乾貴士のヘディングシュートまでの流れは、完璧な崩しでした。また、スルーパスを得意とするのは日本も同様で、後半3分の原口元気の先制点は柴崎岳のスルーパスでベルギー守備陣を切り裂きました。そして、この原口の得点の背景には、グループリーグ第3戦のポーランド戦の戦い方が関係していると思っています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください