1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

個性出し合い、対大学3試合で計10得点。U-17日本高校選抜は桐蔭横浜大に惜敗も、成長する4日間に

ゲキサカ / 2022年2月20日 17時1分

2本目15分、U-17日本高校選抜FW福田秀人(米子北高、左端)が右足シュートを決めて同点

[2.20 練習試合 U-17日本高校選抜 2-3 桐蔭横浜大]

 高校2年生の才能たちが個性を発揮し、成長もする4日間に――。U-17日本高校選抜は静岡合宿最終日の20日、関東大学1部リーグの桐蔭横浜大と練習試合(30分×3本)を行った。0-1からFW福田秀人(米子北高2年)とFW澤田佳憲(瀬戸内高2年)のゴールによって逆転。その後再逆転されて2-3で敗れたが、強豪大学相手に好勝負を演じた。

 昨年のインカレ王者・駒澤大、拓殖大、桐蔭横浜大と続いた関東1部の強豪との3試合は4-5、4-6、2-3で3連敗に終わった。だが、22年の高校サッカーの主役候補たちが、切磋琢磨しながら成長する4日間に。指揮を執った蒲原晶昭監督(佐賀東高)は「17の今回の活動の機会を作って頂いて、選手にとっては本当に良かったんじゃないかと思いますよね。だいぶ大きな意義だと思いますよ。大学のチームが本気で相手してくれるので、本当に励みになりましたね」と感謝していた。

 4-4-2システムのU-17高校選抜の先発はGKがデューフエマニエル凛太朗(流通経済大柏高2年)、右SB豊田怜央(桐光学園高2年)、CBが萩原聖也(流通経済大柏高2年)と津久井佳祐(昌平高2年)、左SB都築駿太(流通経済大柏高2年)。中盤は廣井蘭人(帝京長岡高2年)と徳永涼(前橋育英高2年)のダブルボランチで右SH田原瑠衣(大津高2年)、左SH名願斗哉(履正社高2年)、2トップは澤田と小林俊瑛(大津高2年)がコンビを組んだ。

 1本目4分、U-17高校選抜はビルドアップのミスから大ピンチを迎えたが、萩原が素晴らしいタックルを決めて阻止。だが、大学生相手に競り負けるシーンが続き、7分には桐蔭大左SB五十嵐聖己(1年=尚志高)に先制点を押し込まれてしまう。

 駒大戦、拓大戦同様、徳永と廣井や田原を中心にボールを細かく繋いで前進しようとするが、桐蔭大に狙われ、なかなかチャンスに結びつけることができなかった。それでも、9分にはハイプレスで相手のミスを誘い、小林が左足を振り抜くと、10分にも廣井がドリブルシュート。15分にはセカンドボールを拾われてピンチを迎えたが、GKデューフが阻止して1点差のまま食い下がる。

 ただし、桐蔭大から主導権を奪うことができないまま時間が経過。27分には、DFの激しいチェックをいなして前進していた名願がDF2人を振り切って右足を振り抜く。だが、1本目は0-1で終了。押し込まれる中で豊田、萩原、津久井、都築の4バック中心に粘り強い守りを見せたが、過去2試合に比べると攻撃面で苦戦する1本目となった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください