1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

ユース取材ライター陣が推薦するインターハイ予選注目の11傑vol.2

ゲキサカ / 2022年5月20日 19時0分

FW牧山翔汰(実践学園高3年)
関東大会予選、インターハイ予選と二冠を達成した昨シーズンのチームの中で、2年生で唯一メンバー入りを果たすゲームも多かったストライカーは、全国出場を決めたインターハイ予選準決勝でもゴールを決めるなど、ジョーカーとして存在感を発揮。「自分はもともと中体連出身で上手くないので、前からアグレッシブにプレスに行って、相手の背後を取って、相手に身体をぶつけて、というような、相手からしたらうざいような所で評価してもらっています」と謙虚に語る雰囲気も面白い。本人も話しているように国分寺第五中サッカー部出身で、当時は東京の中体連選抜にも入っていたが、その時のチームメイトだったFWアジズブライアン瑛汰(ジェフユナイテッド千葉U-18)が年代別代表に入ったことで、「一緒にやっていた人が、気付いたらあんな選手になっているので、負けたくないですね」とライバル意識を燃やすなど、成長欲は十分に持ち合わせている。

FW本間凜(関東一高3年)
今シーズンの東京高校サッカー界の顔になり得る選手と言っていいだろう。2年生だった昨年は夏前にフォワードの定位置を勝ち獲ると、選手権で一気にブレイク。都予選で驚異の4戦連発を記録し、チームの優勝に大きく貢献すると、「自分は小中と出られなかったので、初めて全国大会に出られることが嬉しいです」と話していた本大会でも、まずは国立競技場開催となった開幕戦の中津東高(大分)戦でゴールを挙げ、3回戦の矢板中央高(栃木)戦では劇的な決勝点をマーク。全国レベルでもその得点感覚が通用することを証明してみせた。「自分は体力が持ち味で、裏抜けとかディフェンスとかずっと走れる選手でいたいんです」という言葉の通り、攻守に労を惜しまぬ献身的なプレーと、一瞬でゴールを奪えるポイントに現れるポジショニングが魅力。しなやかなストライカーが、今度は夏の全国の舞台で輝く可能性も決して低くない。

FW田島慎之佑(修徳高2年)
昨シーズンは1年生ながら名門の10番を背負い、左サイドのアタッカーとしてレギュラーを確保。「自分では前に行くパワーとスピードがあると思っています」という自己分析通り、縦への仕掛けから相手ディフェンスへ怖さを突き付けていくアグレッシブな姿勢で、チームに確かな推進力をもたらしてきた。「正直まだいろいろな対応ができていないところがあるんですけど、左足のキックと、足の速さもあって、性格も凄く良い子なので、期待しています」とは修徳中時代にも指導を仰いだ吉田拓也監督。ゴールも呼び込め、アシストも重ねられるプレースタイルは「お父さんが世代で、そこから動画を見つけた感じなんですけど、スピードで抜く時は参考にしています」と明かすティエリ・アンリをお手本にしているもの。本家のような左サイドから中にも縦にも行けるドリブルには、大いに注目してほしい。

■執筆者紹介:
土屋雅史
「(株)ジェイ・スポーツに勤務。Jリーグ中継担当プロディーサーを経て、『デイリーサッカーニュース Foot!』を担当。群馬県立高崎高3年時にはインターハイで全国ベスト8に入り、大会優秀選手に選出。ゲキサカでコラム、『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』を連載中。著書に「メッシはマラドーナを超えられるか」(亘崇詞氏との共著・中公新書ラクレ)。」●【特設】高校総体2022

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください