1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

落合陽一氏×日本サッカー協会。“異色のコラボ”会見で明かされた「サッカーの過去、現在、未来」変革案

ゲキサカ / 2022年6月24日 6時0分

 そうした研究はサッカーの普及にも大きく資することになる。田嶋会長は「サッカーは特に代表チームの試合というのはグローバルアクセスな権利がある。誰でも見られる、誰でも感じられるそういうサッカー日本代表チームでありたいと思っている。グローバルアクセスできるような内容を落合先生もおっしゃってくれているし、そこを見てもらいたい。今までサッカーを見なかったけど、サッカーの中継は面白いねと言われるようなものに活かせれば」と期待を述べた。

 落合氏は「実際にインドアでスポーツをやらない僕みたいな人間がサッカーを見るようになるのはすごく面白い。言うなれば免許を持っていないレースが好きな人もいると思う。ゲームのウイイレはやるけど、サッカーはあまり得意じゃないよという人がいっぱいいてもいい。彼らが違った見方を提供してくれるはず。筋肉で解決するのも重要だけど、ゲームで解決することもたくさんあるわけで、そういうところから発見していく面では僕は適任だと思っている。今までスポーツの一部だとして考えられてきたものが、よりエンターテイメントの一部、歴史の一部、人間がしていくアートの一部として捉えてモノを見ていければと思う。より具体的に言えば、今はスポーツ中継のなかで見られるもの、スタジアムでどっちが勝ったという形で見るもの、国同士のアイデンティティの中で見る物だったりは、もっと詳しい人なら○○という選手が……と一人一人にまで落としていけるのかもしれないけど、僕くらいの認識だとアメリカの選手なんだ……としか思わないことがある。もっと個人の体の面白さなどに興味のアンテナを広くとっていける情報提示、臨場感体験の仕方を探求したいと思う」とさらに具体的なビジョンを語った。

 続いてサッカーの「過去」については、JFAが今後開設予定の新たなJFAミュージアムへの取り組みが主な活動となる。デジタル展示やインスタレーションなどのメディアアートを専門とする落合氏にとってまさに本職の分野であり、田嶋会長も「しっかりとした次の100年を目指したミュージアムはどういうものか。サッカーミュージアムがスポーツのミュージアムとしてこんなことができるんだというショーケースになるようにしていければ。それに相応しいのが落合先生であると思い、お願いした」と太鼓判。落合氏は「ミュージアムの展示方法、新しい方法を研究しているが、デジタルな展示、フィジカルなインスタレーションも含め、そこで滞在する人々の脳波であったり、生体情報がどうなるかも研究している。そういったものを含めて包括的にサッカーの魅力を伝えられるかをわれわれが研究していきたい」と先を見据えた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください