1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:憧れの向こう側(ファジアーノ岡山U-18・磯本蒼羽)

ゲキサカ / 2024年5月23日 19時10分

 今シーズンは10番のユニフォームを纏っている。U-15時代にも背負っていたエースナンバーは、自分から希望した。「去年の10番だった(楢崎)光成くんが『オマエに付けてほしい』とシーズン終わりに言ってくれたんです。ちょっとプレッシャーはありましたけど、やっぱり自分自身も付けたかったので、自分がエースだという気持ちで自分で取りました。鏡、何回も見ましたね(笑)」。プレミアへ挑戦する権利を残してくれた先輩たちのためにも、何1つ思い残すことがないぐらいまで、この最高の舞台を戦い抜いてみせる。

 印象的な名前は『蒼羽』と書いて、『あおば』と読む。「僕が生まれた日が晴れていて、その時の空が青くて綺麗で、そこからたまたま『あおば』という響きが出てきたと。それで漢字で迷っていた時に、日本代表が『蒼きサムライ』という文字を使っているのを見て、『蒼』という漢字に決めたのと、『夢に向かって羽ばたいてほしい』ということで、この漢字になったみたいです。だいぶ気に入っています」。何とも素敵な由来ではないか。

 小学校1年生でスクールに入ってから、ずっとこのクラブでボールを追いかけてきた磯本にとっても、今年はアカデミーのラストイヤー。正真正銘、集大成の1年だ。「まずはみんなで話している目標はプレミア残留で、それと去年のクラブユースはベスト4だったので、その結果を超えられるように、というのがユースで成し遂げたいことです。個人としてはやっぱり『トップチームの試合に出たい』というのが一番強い想いで、その上で昇格したいと思っています」。

 このクラブのエンブレムが刻まれたファジレッドのウェアに初めて袖を通してから、今年でもう12年目。岡山で生まれ、岡山で育った自分が、為すべきことはもうとっくにわかっている。憧れていた側から、憧れられる側に。ファジアーノ岡山U-18の背番号10。磯本蒼羽がこれからも真摯にサッカーと向き合い続ける限り、より高く羽ばたくための綺麗な空は、きっとどこまでも蒼く、蒼く、広がっている。



■執筆者紹介:
土屋雅史
「群馬県立高崎高3年時にはインターハイで全国ベスト8に入り、大会優秀選手に選出。著書に『蹴球ヒストリア: 「サッカーに魅入られた同志たち」の幸せな来歴』『高校サッカー 新時代を戦う監督たち』
▼関連リンク
SEVENDAYS FOOTBALLDAY by 土屋雅史
●高円宮杯プレミアリーグ2024特集

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください