四半世紀前の国立決勝を戦ったキャプテンが母校を率いて聖地に帰還。帝京・藤倉寛監督が実感した「勝負強さ」という名の伝統
ゲキサカ / 2024年12月28日 20時53分
[12.28 選手権開幕戦 帝京高 2-1 京都橘高 国立]
自分が試合に勝たせたとか、自分が全国に連れてきたとか、そういうことを言う人ではまったくない。いつだって謙虚に、目立たず、選手たちのことを、チームのことを、一番に考えている。
「もちろんいろいろな想いもありますけど、やっぱり自分が積み上げてきたものではなくて、日比先生(日比威・前監督/現・順天堂大監督)が積み上げてきたもので、ここまで連れてきてもらった感じが強いので、そういった意味では今までご苦労された先生方がいっぱいいて、今日のベンチに座らせてもらったんだなという感じですよね」
自身もキャプテンとして選手権決勝の舞台に立っている、就任1年目の帝京高(東京B)の指揮官。藤倉寛監督が貫いてきたスタンスは、母校を率いる立場として四半世紀ぶりに帰ってきた国立競技場でも、何一つ変わらなかった。
「1試合を通して言えば、凄くハラハラするようなゲームだったなという感想ですけれども、いろいろな人たちの想いを背負って今日は来ていますので、何年ぶりに全国に出たとか、伝統のある学校を背負ってきたとか、そういうことをこの試合だけでコメントするのは凄く難しいなという1試合でした」。
試合後の会見場に現れた帝京の藤倉監督は、勝ったばかりの試合についての感想を問われ、こう言葉を紡ぐ。第103回高校選手権開幕戦。実に15年ぶりに冬の全国へ帰ってきたカナリア軍団は、京都橘高(京都)を2-1で振り切って、2回戦へと駒を進めていた。
ゲームは開始直後の前半5分に、CKからDFラビーニ未蘭(3年)がヘディングを叩き込み、帝京が先制。以降はやや硬さも見られる中で、攻め込まれるシーンも作られながら、GK大橋藍(3年)やDF畑中叶空(3年)を中心に、相手の攻撃を丁寧に凌いでいく。
テクニカルエリアの指揮官は、自分が意外と冷静なことに気付いたという。「たとえばもっと緊張したりとか、もっと負けたらどうしようという感情も持つかなと思ったんですけど、先制点が早かったこともあってか、終始そういう感じにはならなかったですね」。
もともと選手権予選を前に、選手たちが必要以上にプレッシャーを感じさせないような言葉がけを施していた。「予選の初戦の試合前のミーティングで、藤倉先生からは『帝京の伝統もいろいろ感じると思うし、15年近く全国に出られていないというのはあるけど、勝つことや全国に出ることを“義務”だと思わず、自分たちが勝ちたいという“欲望”だけを試合にぶつければいい』と言われました」と明かすのはキャプテンの砂押大翔(3年)。このメッセージを胸に選手たちは目の前の試合に注力して戦い、全国切符を手繰り寄せていた。
この記事に関連するニュース
-
[ゲキサカ×高校選抜候補]帝京MF砂押大翔「大学で1年目から試合に出場する」
ゲキサカ / 2025年1月30日 21時20分
-
『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:キラキラ(前橋育英高・石井陽)
ゲキサカ / 2025年1月16日 19時32分
-
"4度目の正直”で手繰り寄せた国立初勝利に歴戦の指揮官も「いつも負けているので……、良かったです(笑)」 呪縛を乗り越えた前橋育英は7年ぶりの日本一へと突き進む!
ゲキサカ / 2025年1月11日 20時57分
-
『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:支える人(帝京高・大橋藍)
ゲキサカ / 2025年1月10日 19時8分
-
「運だけ」の野次も…変貌遂げるサッカー伝統校 「たぶん全国で一番」の自負と得難い人生経験【コラム】
FOOTBALL ZONE / 2025年1月10日 7時30分
ランキング
-
1八村塁 4本の3P含む20得点!3戦連続20得点超えの大暴れ レイカーズはLA対決制して3連勝
スポニチアネックス / 2025年2月5日 14時22分
-
2【カーリング】女子で波乱!昨年VのSC軽井沢ク、6度Vの中部電力が1次L敗退
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時28分
-
3豊昇龍「横綱昇進」めぐる元NHKアナ私見にファン反応 「藤井さんに完全同意」...横綱審議委員会「全会一致」疑問視
J-CASTニュース / 2025年2月5日 12時1分
-
4“過小評価”ヌートバーは「バットを振るだけで怪我」 米指摘した欠点…覚醒の“条件”
Full-Count / 2025年2月5日 20時28分
-
5ニールセン新体制のなでしこジャパンメンバーが発表! 長谷川唯や熊谷紗希など主軸に加え、籾木結花は4年半ぶり招集【2025 SheBelieves Cup】
超ワールドサッカー / 2025年2月5日 17時7分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください