1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

「21年間生きてきて一番しんどかった」東海学園大主将を救った母の言葉…スピードと技術で爪痕残したMF村田達哉は感謝を胸にサッカー人生続行へ

ゲキサカ / 2024年12月29日 10時0分

MF村田達哉(4年=中央学院高)

[12.18 インカレ決勝ラウンド第3節 東海学園大 0-2 大阪体育大 ミクスタ]

 東海学園大のスターティングメンバー唯一の最上級生としてピッチに立っていたMF村田達哉(4年=中央学院高)は今大会、持ち前の技術とスピードを活かしたドリブル突破で確かな爪痕を残したものの、志半ばのグループリーグで大会を去ることになった。今後の進路は未定。敗退後には「高い舞台で自分がどれだけできるかを証明したい」とチーム探しに意欲を見せた。

 左腕にキャプテンマークを巻き、ピッチに立ち続けた最後のインカレ。VIVAIO船橋、中央学院高、東海学園大と生粋の技術畑を歩んできた背番号10は相手に寄せられても奪われないボールキープ、一瞬の加速で抜き去るドリブル、自慢のスピードを活かした突破で毎試合のように存在感を放っていた。

 多くの選手が高い技術を持つ集団の中にいることで「自分の技術はまだまだだなと思ったこともあった」という村田。ただ筑波大、九州産業大、大阪体育大といった各地域代表の守備陣とマッチアップするにつれて、「自分の技術が全国で通用する部分もあったので、もっと追求していきたい」と自信も掴む大会期間となったようだ。

 もちろん1勝2敗で大会を去る形となったからには、自身の課題にも向き合うつもりだ。「自分は要求することもあまり得意じゃないし、ゴールに向かう頭の流れや、ゴールに入っていくタイミング、守備で戻るところなどもっともっと成長すべき課題が見つかったので、そこ課題をこれから楽しめたら」。この全国で出た現在地を胸に刻み、前を見据えていた。

 もっともこの1年間、全国から集結した尖った個性派集団をまとめ上げてきた経験は、きっと今後のキャリアに役立つはずだ。

 村田によると今季は「21年間生きてきて一番しんどかった」という1年間。プロのスカウトが集まる春先のデンソーチャレンジカップでは自身の持ち味を発揮できず、不安を抱えたまま入った東海学生リーグのシーズンではまさかの開幕3戦勝ちなし。キャプテンとしての責任から精神的にどん底の状態に陥り、「自分は人に伝えるのが得意じゃないので、とにかく自分を責めて、下向きに下向きに行ってしまっていた」と振り返る。

 そこで村田を救ったのは母の存在だった。

「たまたま母親から電話がかかってきて、声がいつもと違ったみたいで。『何かあったの?』って聞かれて、そこで自分が初めて弱音を吐いたら、すごくびっくりしたみたいで……」(村田)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください