プレミアEASTを制した旧友たちの活躍も大きな刺激に。「帰ってきた背番号1」東海大相模GK松坂亮、躍動中!
ゲキサカ / 2025年1月3日 11時25分
[1.2 選手権3回戦 東北学院高 0-3 東海大相模高 U等々力]
スタメンを外れた時期も、自分自身を信じて、自分自身を見つめ直して、とにかく日々のトレーニングを懸命にこなしてきた。腐らず、強気に、前向きに。その先で掴み直した正守護神の椅子に座るからには、もうピッチの上で全力を尽くすだけだ。
「試合に出ていない期間はどうしても気持ちが腐りがちになってしまうので、そこで腐らず、自分がどうチームに貢献できるかということを考えて、チャンスがあったらそれをモノにして、自分が出ることを考えながらやっていたので、スタメンを取り戻せて、選手権にも出られて良かったなと思います」。
全国8強へと勝ち進んだ東海大相模高(神奈川)の『帰ってきた背番号1』。GK松坂亮(3年=横浜FCジュニアユース出身)は試合に出られることの意味を噛み締めつつ、憧れの大舞台を誰よりも楽しんでいる。
「ずっと守備の時間が続いていて、ディフェンダーにしてみても結構厳しいゲームだったと思うんですけど、前線の選手がしっかり決めてくれて、結果的には3-0というスコアになったので、良いゲームだったかなと思います」。
終わったばかりの試合を、松坂はそう振り返る。Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsuで行われた、準々決勝進出の懸かる3回戦。東北学院高(宮城)と激突した一戦は、開始5分で東海大相模が先制したものの、以降はなかなかゲームリズムを引き寄せ切れない。
「相手のリズムになっていた中で、これだけの応援があったので、なかなか遠くまで声が届かなくて大変でした」。地元・神奈川のチームを応援するために詰め掛けた大観衆の中で、声を張り上げても味方に指示は伝わらない。割り切って、今まで積み重ねてきた連携をベースに、1つ1つ相手の攻撃を凌いでいく。
前半にはヒヤッとする場面もあった。右サイドからフィードを送り込まれると、味方との呼吸が合わずに、飛び出した松坂はボールに触ることができず、入れ代わった相手のフォワードにあわやというヘディングを放たれてしまう。「ボールの高さ的には自分が出たほうがいいと思って出たんですけど、ちょっとギリギリだなと思って出たらカブってしまいました……」。何とか失点を免れたが、改めて気持ちを引き締め直す。
後半7分。再び右サイドから放り込まれたアーリークロス。同じ轍を踏むわけにはいかない。視界には飛び込んでくる選手を捉えていたものの、正確に落下地点に入ると、相手と交錯しながらもパンチングで危機回避。ゴールにしっかりと鍵を掛け続ける。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
選手権3位・東海大相模の新主将。自分の伸びしろに「ワクワクしている」CB塩田航央はまた壁を超えて神奈川を代表する選手、国立へ導く選手に
ゲキサカ / 2025年1月31日 17時25分
-
南雄太GKコーチのアドバイスも胸に腐らなかった守護神の復活劇。GK加藤慶太が流経大柏のゴールマウスを任される意味
ゲキサカ / 2025年1月12日 16時25分
-
最後の最後でAチームへ這い上がってきた努力の守備職人。流経大柏DF幸田爽良に与えられるのは「1つだけのタスクと役割」
ゲキサカ / 2025年1月12日 14時41分
-
[MOM5012]東海大相模MF沖本陸(3年)_“初出場国立行き”の立役者は目覚めた背番号10。監督夫妻も予言?の逆転1G1A「本当に取っちゃった」
ゲキサカ / 2025年1月7日 10時18分
-
高校サッカー選手権4強の展望を識者が占う「決勝は攻撃の流経大柏と守備の東福岡」
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月7日 9時26分
ランキング
-
1【カーリング】女子で波乱!昨年VのSC軽井沢ク、6度Vの中部電力が1次L敗退
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時28分
-
2【ロッテ】復帰ゲレーロは“監督直伝”フォーク「気に入った」 初ブルペンで27球 MAX167キロストレートと並び武器にできるか
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 7時31分
-
3巨人・田中将大の「魔改造」託された名伯楽が明言「3カ月で見通し。2ケタ勝たせるつもりで」【2025キャンプ直撃インタビュー 】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 11時11分
-
4ベッツが感銘受けた大谷翔平の“行動”「お手本のよう」 ド軍への献身…間近で見た気概
Full-Count / 2025年2月5日 14時25分
-
5ドジャース大谷が本気で狙う「10連覇構想」にこれだけの死角…投手も野手も不安山積、さらには金銭苦まで
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください