脳にダメージがある食品6種
GIGAMEN / 2015年6月22日 7時0分
脳は、私たちの体の中で最も重要な存在です。 私たちの運動、感覚や考えを制御するニューロンで構成されています。毎日の食生活の中で、ある食品は脳にダメージを与えていることを知っていますか?健康な脳を持つためにも、脳にダメージがある食品6種を把握してください。
1. 加工食品
ほとんどの食品は、既に処理されていますね。とても便利ですが、化学的に加工されている食品は、ずっと食べていて安全とは言えません。知らず知らずの間に脳を傷つけることになります。
2. トランス脂肪酸
トランス脂肪酸は摂り過ぎは危険で、心臓にも悪いし、記憶力も低下します。又アルツハイマー病と関連している脳内のβアミロイドペプチドを増加させると言われています。
3. MSG
アジア食品のほとんどにMSGが多く含まれています。MSGは、約78%の遊離グルタミン酸、21%ナトリウム、および1%の汚染物質が含まれると言われています。MSGを摂り過ぎると脳損傷の恐れが懸念されます。
4. 糖分
砂糖はビタミン、ミネラル、繊維および他の良い栄養素が全く含まれれおらず、余分なカロリーを取ってしまい体重増加にも繋がります。糖分を摂り過ぎると、眠くなったり脳が機能不全に陥いります。
5. 飽和脂肪
飽和脂肪の多い食事は、アルツハイマー病にリンクされた脳のプラークの形成を戦うために、脳の能力を低下させます。
6. カフェイン
カフェインは大脳皮質を刺激し、脳内を活性化させてくれるますが、量が多すぎると刺激が強くなり、爽快な気分というより興奮状態に陥ります。
それとともに精神的な不安感がつのり、一方でいら立ちを覚えるようになります。カフェイン中毒になる可能性もあるので、適量を摂取するのが好まれます。
人間は、脳あってこその存在。脳に優しい食材を注意して摂取していきたいですね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
急な下痢の恐怖…「危険な食品」と「腹痛を和らげる姿勢」は? 忘年会のアルコール摂取にも注意【専門医が解説】
ORICON NEWS / 2023年11月30日 11時0分
-
好きなだけ食べても痩せていく…サイエンスライターがいろいろ試して行き着いた「一生モノのダイエット法」
プレジデントオンライン / 2023年11月28日 14時15分
-
コーヒーより玉露のほうがカフェイン量は多い…栄養の専門家がランク付けした「眠気に効く飲み物トップ5」
プレジデントオンライン / 2023年11月23日 15時15分
-
【血糖値】急上昇を防ぐ6つの食べ方とは?血糖値を下げる効果が期待できる食べ物と飲み物!
ハルメク365 / 2023年11月21日 22時50分
-
頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある【2023編集部セレクション】
プレジデントオンライン / 2023年11月10日 11時15分
ランキング
-
1自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース / 2023年11月30日 9時10分
-
2家の中で物を失くす回数は月平均「3.2回」 紛失しないための対策、みんなどうしてる?
まいどなニュース / 2023年11月30日 11時50分
-
3「自分は音痴」と思う人が音程を外さず歌うコツ "気持ちいい"をカラダに覚えさせる4ステップ
東洋経済オンライン / 2023年11月30日 17時0分
-
4日銀の保有する国債の“含み損”が「過去最大10.5兆円」…知っておかないと怖い「警戒すべきリスク」とは
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月30日 8時0分
-
5NHKがBS再編でチャンネル削減、それでも1+1=1の謎…「サービスは低下していない」と言うけれど
読売新聞 / 2023年11月30日 6時3分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
