全然重要じゃない?履歴書、ちょっとしか読まれてないってホント?
GIGAMEN / 2015年6月30日 20時30分
海外では常識的なことだが我が日本でも終身雇用制の崩壊とともにサラリーマンが転職活動をするのは当たり前のこととなった。
これまでの経験を生かし、新たなフィールドを求めて自分の能力を最大限アピールする。そのために必須であり、きっかけとなるのが「履歴書」だ。求職者は一文字一文字魂を込めて履歴書を書き上げる。
しかし、残念なことに…どうやら企業の採用担当者はあなたの履歴書にはロクに目を通していないようなのだ…。
実在しない人間を採用?
数々の大企業を渡り歩き素晴らしい結果を残してきたあるサラリーマンA氏。彼は現在新しい職場を求めて求職活動を行っている。
彼の履歴書には素晴らしい学歴とそれ以上に輝かしい業務経歴がズラッと並ぶ。どの企業の採用担当者も彼を欲しがるに違いない。A氏の履歴書は他に類を見ない素晴らしい出来なのだ。ただ一つの問題点を除いては。
A氏の履歴書の問題点。それは最後の一文にある。
「私は実在しない人間です。」
A氏は企業の採用状況を調査するために生み出された架空の人物なのだ。そのことは履歴書の最後にしっかりと記載されている。しかし、このA氏に対して正しい認識を持つことの出来た企業(つまり履歴書を最後まで読んだ企業)は全体のわずか2%に過ぎなかった。
ほとんどの企業の採用担当者は、応募者の履歴書の一部しか目を通していない。そして予め定められたキーワードによってのみ数百人以上の応募者を数十名にまで絞り込むのだ。
このようなやり方はどこの企業でも一般的なもので、実際この調査で対象となったのは「世界で最も働きがいのある企業ベスト100社」に選ばれた一流企業ばかりなのである。
ほとんどの企業は何の連絡もよこさない
大半の企業は求職者に対してとても冷たく接する。応募者に対して不採用の旨を適切に通知しているのは上記の100社中28社であった。書類選考を通過したのは6社であったから全体の6割以上の企業は不採用決定者に対してはなんのリアクションも返していないことになる。
応募者の立場としてはこれは辛い。不採用でもせめて何か一つくらいは連絡が欲しいと思うのが人情である。企業にとっては「蹴って終わり」の関係かもしれないが、求職者はまた別の企業を探して歩き始めなければならないのだから。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Canva、2025年版「ニューイヤー・ニュージョブ(新年、新しい仕事)」レポートを発表
PR TIMES / 2025年1月16日 16時45分
-
【最終面接への近道】M&A仲介会社のキーパーソンと転職希望者の交流会を1月30日に開催
PR TIMES / 2025年1月8日 13時40分
-
資格がなくても転職はできる!? ITや介護など5つの“狙い目職種”で、企業が求める『意欲・コミュ力・適応力』とは
まいどなニュース / 2025年1月7日 20時30分
-
即不採用候補になる「50代エリート」4つのタイプ 人事担当者が"警戒センサーを発動"する人の特徴
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 7時40分
-
年収1千万円=時給5千円だが、実際に使える時間の価値はそれよりもはるかに高い! 会食で、お酒の場で…山崎元氏が若い人に伝えたい人生のティップス
集英社オンライン / 2025年1月5日 10時0分
ランキング
-
1「中居氏騒動」フジ社員に伝えたい"企業防衛"論理 「もし会社が消滅するかもしれない」事案起きたら
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 17時30分
-
2「ほぼ常に揺れている」ダイソー、原因は上階のフィットネスジム? バーベルの落下音やランニングマシンの振動が社会問題化
まいどなニュース / 2025年1月18日 15時10分
-
3“正しい鼻のかみ方”ちゃんと出来てる?テッシュメーカーが伝授 ポイントは「片方ずつゆっくり」なんだって
まいどなニュース / 2025年1月18日 20時30分
-
4CMが「ACジャパン」になっていく…中居正広氏を起用し続けたフジテレビ社長に現役社員が抱く“強烈な違和感”
プレジデントオンライン / 2025年1月19日 7時15分
-
5「早く死ね」とダイレクトメッセージを送ってきた60代男性の心を浄化した52歳僧侶の"許しの返信"
プレジデントオンライン / 2025年1月19日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください