【ベトナム】ベトナム人は麺好き? 世界総需要5位、1人あたりのインスタントラーメン消費量2位
Global News Asia / 2015年12月16日 17時0分
2015年12月16日、フォーはベトナムを代表する米粉麺として日本でも知られているようにベトナムでは麺類を好む人が多い。「世界ラーメン協会(WINA)」2015年5月13日発表の「インスタントラーメンの世界総需要TOP15」によると、ベトナムは世界5位の50億食、1人あたりの年間消費量では世界2位54.5食(世界平均14.3食/人)と即席麺大国だ。
コンビニエンスストアや商店を覗くとインスタントラーメンが一角を占めるほど大量に売られている。日系では2012年に現地生産を始めた日清が攻勢をかけているが、ベトナムシェア1位は、「スーパーカップ」で知られるエースコックだ。
エースコックが先にベトナム進出を果たしたため、先行の利でベトナム人の胃袋を獲得している。
1人あたりの消費量1位の韓国は、「辛ラーメン」で有名な農心が高いシェアを持っており、鍋料理のシメの麺や屋台でもラーメンと言えは、辛ラーメンが出てくる状態。最近、少しずつ生麺(非即席麺)も登場しているが、まだまだ少なく、インスタントラーメン=すべてのラーメンに近いため、消費量が多い。
3位のインドネシアで食べられているインスタントラーメンは、実はスープのあるラーメンではなく、「ミーゴレン」で知られる焼きソバのような即席麺が中心となっており、朝晩も食べる人が多い。
世界総需要で頭飛び抜けて多い1位中国・香港と2位インドネシアは人口要因が大きいと言える。
日本生まれのインスタントラーメンは、今やアジアを中心とした世界食へと発展を遂げている。
【執筆 : 我妻伊都】
この記事に関連するニュース
-
ハワイ山火事被災者に即席麺15万食 日清食品グループ米国法人
食品新聞 / 2023年11月27日 12時1分
-
九州人なら既視感不可避のパッケージ……スーパーでみかけて気になりすぎた「屋台風ラーメン」食べてみた
おたくま経済新聞 / 2023年11月17日 10時57分
-
即席麺市場、コスパ・タイパともに高く、価格改定の影響小さく
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2023年11月7日 1時10分
-
麺とスープだけで490円の商品も…“具なし”カップラーメンはなぜ売れているのか
日刊SPA! / 2023年11月5日 8時53分
-
カップ焼きそばの業界1位は「日清U.F.O.」なのに、東日本では「ペヤング」が最強ブランドである歴史的背景
プレジデントオンライン / 2023年10月31日 10時15分
ランキング
-
1「オーストラリア産の神戸ビーフ」まで……海外で“偽”日本産が横行、食品の被害は年間741億円 「北海道ミルク」「宇治抹茶」も
日テレNEWS NNN / 2023年11月29日 10時19分
-
2「数十万人の兵士の命、救えた」 ロシア補佐官、停戦交渉頓挫で
共同通信 / 2023年11月29日 9時59分
-
3戦闘一時休止の最終日 水面下で延長交渉か
日テレNEWS NNN / 2023年11月29日 17時19分
-
4ゼレンスキー氏の妻が会見 大統領「筆舌に尽くし難い重圧」
共同通信 / 2023年11月29日 14時34分
-
5ロシア、入国する外国人に「忠誠」義務づけ検討…露政府の活動妨害や信用失墜行為を禁じる
読売新聞 / 2023年11月29日 20時5分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
