1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

京都で人気のパン屋が東京に集結!「京都パンフェス2022」4月13日スタート

イエモネ / 2022年4月12日 20時0分

iemone.jp

パン好きの中では聖地として有名な京都のパンを通して、京都の新しい魅力を伝えるポップアップショールーム「京都パンフェス2022」が、東京・白金台「MuSuBu」にて4月13日(水)から開催されます。開催期間は、2022年4月13日(水)~17日(日)と、4月20日(水)~24日(日)の10日間。都内にいながら、京都のパン巡りを体感できる貴重なチャンスをお見逃しなく!



>>>【アイス研究家に聞く!】「アイスの実」ランキングTOP3と面白トリビア



「京都パンフェス2022」



パン消費量が全国トップクラスの京都府は、パン好きの中では聖地として知られています。日本の歴史・文化が大切に受け継がれ、古都の風景を現代に残す京都は “和”のイメージが強いかもしれませんが、実はパンを販売している店舗数も全国において上位です。

今回は、京都でも話題の人気パン屋10店舗以上が東京・白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」に集結。 「京都パンフェス2022」 は、<買う><食べる><体験する>などの6つのコンセプトのもと開催されます。



1.〈買う〉京都で人気のこだわりのパン屋10店舗以上が集結! パンを通して京都を巡ろう2.〈食べる〉京都を代表するパン屋のひとつ「進々堂」のパンを使用した「MuSuBu」オリジナルのサンドイッチとフレンチトーストをお届け3.〈飲む〉都内でも話題! 京都・小川珈琲のパンにあうコーヒーとペアリングを味わおう4.〈限定を買う〉八芳園オリジナルベーカリーブランドBLUE TREEより、「京つけもの 西利」のしば漬けを使ったフォカッチャが登場!5.〈体験する〉八芳園シェフと作る「スコーン作り教室」を開催6.〈体験する〉パンにあう! 「ワイン試飲会」を開催

1.〈買う〉京都で人気のこだわりのパン屋10店舗以上が集結! パンを通して京都を巡ろう

※写真はイメージです

京都で人気のパン屋10店舗以上が東京・白金台に集結! 各店舗ごとのパンのラインナップは不定期で変わります。



ショップリスト

■fiveran■ブーランジェリー108■ムーラン■パンドール■京都 山一パン総本店■Blanc Bakery■Blan de Blanc Bakery■ボローニャ■進々堂■Yohei Miyaguchi■メサベルテ■樋口金松堂

※出店ショップリストは順不同
※出店店舗は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。



2.<食べる〉京都を代表する「進々堂」のパン使用。MuSuBuオリジナルのサンドイッチとフレンチトースト

​創業100年以上の歴史を誇る京都の大人気パン屋「進々堂」。中でも話題を集める食パン「プリミエール」と最高級小麦粉を使用した「レトロバゲット1924」を使用した、イベント期間限定の特別メニューが登場。いずれも八芳園シェフがアレンジしています。



※写真はイメージです

「進々堂」の風味豊かな食パン「プリミエール(6枚切)」を使った、フレッシュな野菜とハムがたっぷりサンドされた八芳園シェフ特製のサンドイッチです。



野菜サンドに加えて、イベント出店のパン屋の中から「MuSuBu」がチョイスした3種のパンのうち、好きなパンを一つ選ぶことができる、ドリンク付きのセットです。



【進々堂×八芳園シェフ】野菜たっぷりサンド(好きな京都パンを1つ添えて)ドリンク付きセット
価格:¥1,500(税込)
※テイクアウト可



※写真はイメージです

京都「進々堂」の看板商品「レトロバゲット1924」をカリッ、ジュワッと焼き上げ、京都のバニラアイスとともに味わう至福の一品です。



【進々堂×八芳園シェフ】厚切りフレンチトースト(京都のバニラアイスをのせて)
価格:¥800(税込)



3.〈飲む〉京都・小川珈琲のパンにあうコーヒーとのペアリングを楽しむ

小川珈琲は、昭和27年に京都に創業。以来、世界に通じる「本物」の味わいを追求し続けてきました。



「京都パンフェス2022」では、カフェブースにて小川珈琲のコーヒーが楽しめます。また、イベント期間中は「MuSuBu」のすべてのコーヒーメニューが小川珈琲の豆で提供されます。



4.〈限定を買う〉八芳園オリジナルベーカリーの「BLUE TREE」にて「京つけもの 西利」のしば漬けを使ったフォカッチャが登場

※写真はイメージです

八芳園オリジナルベーカリー「BLUE TREE」より、イベント限定のフォカッチャが登場。使用しているのは、京つけもので知られる「西利」のしば漬けです。



なすを主体に京都大原特産の赤しそと塩で漬け込んで醗酵させる昔ながらのしば漬けに、相性抜群の濃厚なクリームチーズをあわせています。



【京つけもの 西利の「しば漬け」とクリームチーズのフォカッチャ】
価格:¥380円(税込)
※イベント期間中、「MuSuBu」のほか八芳園内レストラン「スラッシュカフェ」でも販売いたします。



5.〈体験する〉八芳園シェフと作る「スコーン作り教室」開催

※写真はイメージです

体験コンテンツは「MuSuBu」のポップアップショールームでも大人気。今回のイベントでは、八芳園MuSuBuシェフと一緒にスコーンづくりに挑戦します。焼き立てのスコーンは味も香りも格別! 料理経験ゼロの方でも安心して参加できますよ。



開催日:2022年4月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
時間:各日 12時30分~/14時30分~(定員:各回4組)
参加費:¥1,000(税込)
※予約不要/先着順



6.〈体験する〉パンにあう! 「ワイン試飲会」開催

※写真はイメージです

「京都パンフェス2022」では、東京都台東区にある下町"都市型"ワイナリー「葡蔵人(ぶっくろーど)」から届くパンにぴったりのワインの試飲コーナーを開設。京都のパンとともに、東京で生まれたこだわりのワインを味わうチャンスです。



開催日:2022年4月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
参加費:無料



【MuSuBu「京都パンフェス2022」】
開催日:〈第1弾〉2022年4月13日(水)~17日(日)
    〈第2弾〉2022年4月20日(水)~24日(日)
時間:11時00分~19時00分
場所:「MuSuBu」東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階
※イベント内容および出店店舗は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
https://happo-en.com/musubu/pdf/MuSuBu_kyotopanfes.pdf



八芳園って?



八芳園は、昭和18年に創業。以来、豊かな自然環境づくりと、食生活への奉仕を通して、社会に貢献する総合イベントプロデュース企業です。「日本のお客様には心のふるさとを。海外のお客様には日本の文化を。」を理念に掲げ、「OMOTENASHIを世界へ」をミッションとして、MICE(※)、結婚式をはじめとした、宴会・レストランなどの企画運営を展開。都心にありながらも江戸時代から続く約1万坪の由緒ある庭園を維持し、お客様へ至福の時を提供しています。



※企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称。



八芳園公式ホームページ:http://www.happo-en.com/







[PR TIMES]



※情報はプレスリリース発表時点のものとなります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。



>>>お取り寄せクッキー缶図鑑【14】形はいびつだけれど味と香りは最高!「ピエスモンテ」の極上クッキー缶



>>>【イースターエッグの作り方】マニキュアで簡単!可愛いマーブル模様の卵を作ってみたよ



>>>【フランフラン】くすみカラーが大人可愛い!ディズニーコラボ4月15日発売




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください