1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

部下の価値観を理解する/株式会社新経営サービス 人事戦略研究所

INSIGHT NOW! / 2016年2月25日 10時0分

写真

株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 / 株式会社新経営サービス

上司は部下に対して、つい自分が言いたいことを一方的に伝えただけで「伝わった」=「相手が理解しているはずだ」と思い込んでしまいますが、実は部下は全く理解していなかった、ということが起こります。


このような現象が起こるのは、相手の理解力、背景にある情報量にギャップがあったり、或いは相手の聴く姿勢が整っていないなど、聞き手側に原因があることもあれば、話して側の話し方に問題がある場合もあります。
つくづくコミュニケーションは難しいものだと思います。


近年、企業の採用担当者のアンケート調査でも、新卒採用の際に重視するポイントとして「コミュニケーション力」が常に上位の回答を占めています。そのくらいコミュニケーションの重要性や難しさを実感している方が多いようです。

さて話を元に戻しますと、上司が部下とのコミュニケーションをとる上で、ひとつ押さえていただきたいポイントがあります。それが「相手の価値観を知る」という概念です。人はついつい自分の価値観を軸において、「相手もこのことを重要視している」などと思い込んで話をしてしまうことがあります。この思い違いを持ったまま話を始めると、相手の心に届いていない話になってしまいます。

以前に顧客先のある管理者に伺った話ですが、ある部下との面談において、相手のやる気を引き出そうと「来年はどんな成長をしたいの?」「どんな能力を伸ばしたいの?」「どんなことをやりたいの?」というアプローチで話をした際、部下がどうもピンと来ていなかったそうです。そして目的を達することができないまま面談を終えた、とのことでした。


ところがある日、その部下とお昼に食事をしていた際、何気ない会話の中で、その部下の同僚の話になり、「最近あいつ相当頑張っているらしいなぁ」という話をしたそうです。すると、急にその部下の顔つきが変わり、活き活きとした表情で「あいつには絶対負けない」というような闘志を見せてきたそうです。それからというもの、その部下の日々の行動量が確実に増えたそうです。


『私自身は、自分のやってみたいことにチャレンジできることや成長できる環境に関心があり、それが与えられると有難いし、やる気が湧く。それは他人も同じだと思い込んでいたが、人によってやる気のスイッチは違うのだ、と実感した』とのこと。

この管理者の方のように「成長」や「チャレンジ」という価値観に軸がある方もあれば、若い部下にとっては「勝ち負け」が重要、という場合もあります。
価値観とは、人それぞれ違うものであり、良し悪しをつけるものではありません。


わかっていることなのに、人はついつい自分の価値観を軸において話をしてしまいがちです。「部下の心に届く話」をするためには、まずは「部下が大事にしている価値観は何か?」というところに想いを巡らせ、その価値観に沿った言葉を使ってみてはいかがでしょうか。

執筆者:川北 智奈美

人事戦略研究所 コンサルタント

飲食・ホテル業界での経験を活かし、現場のモチベーションをテーマにした組織開発を中心にコンサルティング活動を展開中。トップと現場の一体化を実現するためのビジョンマネジメント、現場のやる気を高める人事・賃金システム構築など、「現場の活性化」に主眼をおいた組織改革を行っている。特に「サービスは心から」をテーマに現場スタッフのサービスマインドを高める教育システム構築に力を入れている。 ICF(国際コーチ連盟)認定プロフェッショナルコーチ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください