証券業界初!SBI証券がLINEを活用した“株式発注”サービスの提供を開始
ITライフハック / 2015年1月8日 15時0分
株式会社SBI証券は、LINE株式会社が提供中で日本国内で約5400万人のユーザーを持つコミュニケーションツール「LINE」を活用し、LINEのトークを通じて株式を発注することができるサービスの提供を開始した。
同社は2014年8月19日にLINE公式アカウントを取得、同年9月30日に株価照会サービスの提供を開始している。同サービスは開始後約4か月で7万人を上回る利用があったという。そうした背景もあり、今回LINEビジネスコネクトによる株式発注サービスをリリースした。株価照会サービス以上の利用があることを期待しているという。
■LINEからの株式発注イメージ(発注までの流れ)
Step1)SBI証券のLINE公式アカウントに対するトークにおいて
①“発注”と入力
②銘柄コード、注文株数、預り区分をトークに沿って入力
Step2)SBI証券が管理する画面に移動
③注文内容を確認
④取引パスワードを入力の上、発注
■若者たちへの金融リテラシー向上に対する取り組みの一環
SBI証券は、2014年1月よりスタートした少額投資非課税制度“NISA”の活用促進等により、若年層の金融リテラシーの向上・資産形成を促すべく施策を実施してきている。今回、若年層に身近なツールであるLINEを活用したサービスの拡充は、その取り組みの一環となる。また同社は引き続き「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービス」を提供するべく、今後もさらなる改善を実施し、より良い投資環境の提供に努めていくとしている。
■SBI証券
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■株式・投資に関連した記事読む
・ネット証券界にイノベーションを起こし続けてきた、楽天証券に新たなる展開か!
・ETFに特化した運用商品が日本に初登場! お金のデザイン「ETFラップ」の取り扱いを開始
・明日へのモチベーションは? 投資家アンケートで全体の7割が自己投資を行うと回答
・相場の福の神が語る今年注目のキーワード「ガラケーさようなら、スマホこんにちは」
・FOMCで緩和縮小を決定 最終決着は「見果てぬ夢」か?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
実際に満足しているネット証券ランキング 1位は業界最大手のどちら? 利用者の口コミも紹介
Finasee / 2025年1月22日 12時0分
-
AIを活用した相場予測で好パフォーマンスを目指す公募投資信託「ROBOPROファンド」が純資産総額300億円を突破
PR TIMES / 2025年1月22日 10時15分
-
SBI証券の売れ筋に「SCHD」が登場! 2年連続大幅高の「S&P500」が米国株高への期待につながる
Finasee / 2025年1月9日 7時0分
-
国内(証券単体)最多!楽天証券、証券総合口座数1,200万口座達成のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月8日 17時15分
-
AI投資「ROBOPRO」、サービス開始5周年を記念したキャンペーンおよびオンラインセミナー実施のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月6日 15時45分
ランキング
-
1デジ庁、「e-Gov電子申請アプリ」アップデート 更新前に旧バージョンのアンインストール必須
ASCII.jp / 2025年1月20日 16時15分
-
2ソフトバンクが10年ぶりにGalaxyを扱う3つの理由、「月額3円」なぜ実現? 発表会場でキーパーソンを直撃
ITmedia Mobile / 2025年1月23日 11時51分
-
3リアルタイムで文字起こし&翻訳、しかも利用料ゼロ 異色のAIタブレットの実力
マイナビニュース / 2025年1月23日 11時0分
-
4DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
ねとらぼ / 2025年1月23日 8時30分
-
5「許さない」 しまむら、“新作ディズニーアイテム”が完売多数で転売 2万5000円での出品も…… 「本当やめて」と怒りの声
ねとらぼ / 2025年1月23日 13時43分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください