1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

令和の今、「根性論」を再定義する 営業パーソンに求められる“バランス感覚”とは?

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月11日 12時0分

 つまり、現代の根性論とは、テクノロジーと人間性の融合といえるでしょう。効率化と人間性のバランスを取りながら、顧客のために尽力する姿勢を指すのです。

●営業パーソンに求められる“バランス感覚”

 一方で根性を発揮しすぎるとワークライフバランスが崩れる危険性があります。

 プライベートを犠牲にしてまで働くことは、長期的に見れば逆効果です。大切なのは、オンとオフのメリハリをつけることです。顧客のために全力を尽くす時間と、自分のために使う時間をきちんと分けましょう。オフの時間は、心身ともにリフレッシュするための大切な時間です。

 また、どこまで根性を発揮するかを見極めることも重要です。顧客のために頑張ることと、無理難題を抱え込むこととは違います。自分の能力の限界を知り、「ノー」と言えることも必要不可欠な要素です。

 一時的ではなく、長期的に活躍できることが営業パーソンにとって本当に大切なことです。そのために、根性論とワークライフバランスの最適な組み合わせを見つけていくことが求められます。自分なりの、持続可能な根性論を構築していくことが重要なのです。

 いかがでしたか? 営業における根性論は、現代に合わせてアップデートされるべきものです。テクノロジーを活用しながらも人間らしさを失わないことと、長期的視点を持ち、ワークライフバランスの維持にも配慮する必要があります。

 そうした現代的な根性論を追求する営業パーソン像が、これからの時代に求められているのではないでしょうか。根性論の本質を理解し、バランス感覚を養いながら実践することが、これからの営業パーソンの在り方なのかもしれません。

 新しい時代の根性論を、自分なりに体現してみてはいかがでしょうか。きっと、営業パーソンとしてのさらなる飛躍につながるはずです。

(株式会社ウィルオブ・ワーク 磯江怜)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください