1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

物流のムダどうなくす? 「保管効率」を上げる方法

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年7月19日 7時35分

物流のムダどうなくす? 「保管効率」を上げる方法

保管作業の効率を上げる方法とは?

 物流には大きく6つの機能が存在する。「輸送・配送」「包装」「荷役」「流通加工」「情報処理」、そして今回フォーカスする「保管」だ。

 この保管機能の定義は次の通りである。「物品を貯蔵し管理すること。貯蔵に加えて物理的管理を行い、商品の価値を維持すること」

 これをより平たく言うと、ものの品質を維持しながらしばらくの間それを留め置くこと、ということになる。工場では多かれ少なかれ必ずと言っていいほど、この保管機能に関わる作業(保管作業)が発生している。今回は、保管作業の効率を上げる方法を考える。

●保管作業はなぜ発生するのか

 保管というと倉庫の中でものを留め置くことをイメージしがちだが、工場の中でいろいろな場所で在庫が置かれている状態を目にすることがある。これも保管機能である。ものが停滞すればそのものの品質を保持し管理をしなければならない。倉庫のような場所で行う「大きな保管機能」と、工程間で発生するような「小さな保管機能」があるが、これらをトータルで管理することが物流には求められるのである。

 保管する場所にはロケーションという概念がある。ロケーションにはフリーロケーションと固定ロケーションがある。その意味合いについては、以下の図表1を参照いただきたい。

 保管作業はなぜ発生するのかといえば、それは在庫があるからである。したがって保管作業を改善するためには在庫を減らすことが最も効果的だ。在庫が存在することで保管場所が発生し、品質を保持するための容器が必要になるとともに、その管理のための工数が必要になる。そこで顧客のオーダーに基づき生産する、売れた分だけ生産する、つくるロットサイズを極力小さくする――などの「ものづくり改善」を通して在庫を削減し、保管作業の低減を図っていこう。

 しかしながら、全ての工程を通して在庫をゼロにすることは極めて困難である。そこで在庫が存在することを前提とし、それに伴って発生する保管作業自体を効率化する方策を考えていこう。

●「保管効率」を上げるためのKPI管理

 保管作業をなくせないとしても、その効率を向上させることは可能である。保管に関わる効率向上を「保管効率」と「作業効率」に分けて見ていこう。

 まず「保管効率」である。倉庫代などのコストを低減するためには、この「保管効率」を向上させる必要がある。保管効率は単位面積当たりどれくらいのものを保管できているかで測定することができる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください