1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

孫正義を37年“独占取材”した作家が知る実像 「1000年の歴史に名を残す人」

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年7月1日 5時30分

孫正義を37年“独占取材”した作家が知る実像 「1000年の歴史に名を残す人」

孫正義氏を37年取材し続ける作家の井上篤夫氏は、孫氏を「1000年の歴史に名を残す人」だと語る(撮影:乃木章)

 ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長の“唯一の公式評伝”といわれる『志高く 孫正義正伝 決定版』(実業之日本社文庫)が4月に刊行された。著者は孫正義氏を37年にわたって独占取材した作家の井上篤夫氏だ。

 本書は、20年前の2004年5月に『志高く 孫正義正伝』として初めて出版。その後も井上氏が取材を続けて増補改訂を重ねている。

 井上氏は長年にわたって孫氏や周囲の人々を取材してきた。少年時代からカリフォルニア大学バークレー校で過ごした青春時代、ソフトバンクの創業からAI革命を目指す現在までを描き出している。その理由を井上氏は「孫会長兼社長は歴史上の人物だから」と語る。井上氏に、長年の密着取材で見た孫氏の実像について訊(き)いた。

●孫正義とビル・ゲイツの「共通点」と「違い」

 最初に『志高く 孫正義正伝』が出版されたのは2004年。『完全版』『新版』と増補改訂を重ね、2021年に単行本で『決定版』が発売された。そこからさらに新たな取材を加えて、今回発売されたのが文庫版の『志高く 孫正義正伝 決定版』だ。20年間読み継がれてきたシリーズは、紙と電子版を合わせて50万部を超えるベストセラーになっている。

 著者の井上氏は1987年に初めて孫正義氏をインタビューし、以来37年間にわたって取材を続けてきた。人物を追いかけた評伝で、新たな取材をしながら加筆を重ねていく書籍は珍しい。今も書き続けている理由を、井上氏は「歴史書を作っているから」だと説明する。

 「僕は作家として歴史上の人物を書いてきました。2022年に出版した『フルベッキ伝』では、幕末から明治にかけての日本における最重要人物の一人で、大隈重信や岩倉具視、伊藤博文などにも大きな影響を与えた宣教師フルベッキの生涯を描いています。長年にわたって孫会長兼社長の取材を続けているのも、フルベッキと同じように、孫さんを歴史上の人物だと思っているからです。多くの人は同じ時代に生きている人を、歴史上の人物とはあまり思わないですよね。しかし僕から見ると孫さんは、歴史に残っていく人物です。だから『志高く 孫正義正伝』を書くことは、歴史書を書くことなんです」

 井上氏は早稲田大学在学中から執筆活動に入り、1975年に初めて米国に渡ると、元ビートルズのジョージ・ハリスンや女優ブルック・シールズ、元世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリや、オリンピック金メダリストのカール・ルイスなど、世界的なVIPにインタビューをするようになる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください