1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

業界20年以上の筆者が解説 「人材育成の道しるべ 」コンピテンシーマップの作り方

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年9月25日 12時55分

業界20年以上の筆者が解説 「人材育成の道しるべ 」コンピテンシーマップの作り方

アルーの落合文四郎社長

 関連記事【社員がリスキリングしてくれない 体系化を促進する“コンピテンシーマップ”の必要性】で、リスキリングを実際に進行するためには“コンピテンシーマップ”の作成が重要、というお話をしました。コンピテンシーマップとは「企業の成長を促す鍵となる人材育成のロードマップ」のことです。

 研修や育成施策の目標は曖昧になってしまうことが多く、企業も従業員も取るべき方向性が不明確となり、施策の成果が十分に現れない、といったことが多々あります。また、個々の施策に対する目標を設定できたとしても、それらがどのように相互に関連しているかが不明確になってしまうケースもあると思います。こうした問題の解決に役立つのがコンピテンシーマップです。

 コンピテンシーマップ制作によって達成できる一番のポイントは「自社において高いレベルの成果を生み出すための行動特性の整理」です。個別の育成施策を統合し、それらが全体の目標にどう貢献するかを明確にできるので、一貫性と連動性を確保し、育成の取り組み全体の成果最大化を図った戦略立てを可能にします。

 さらに採用や人事評価といった分野においてだけではなく、人材活性化や人材育成においても、どのような行動を発揮することが大切なのかの共通認識の浸透や、研修などの育成施策の位置付け、ゴールの明確化を狙えます。

●コンピテンシーマップ 実際の作成フローは?

 それでは、実際にコンピテンシーマップを作成するためのフローを見ていきましょう。 コンピテンシーとは「社員が職務や役職において優秀な成果を発揮する行動特性」を指す言葉です。そのため、職種や仕事内容によって異なることが一般的です。

 階層ごとに特有のコンピテンシーを個別に定義することも手順としてはあり得るのですが、仕事の種類ごとにこれらを詳細に定義する作業はかなり労力がかかってしまいます。そのため、より実践的なアプローチとして、当社としては「職種や階層に共通するコンピテンシーが何になるかを特定し、全体の枠組みを形成すること」を推奨しています。階層に共通するカテゴリーを設定し、それらをマトリックス形式で整理する流れで進めるため、階層間の一貫性と関連性を確保しやすい利点があります。

 このような階層別の設計の方が、リスキリングや人材育成において従業員が企業の期待する行動を把握しやすくなるため、良いと考えております。

 コンピテンシーマトリックスの構築にあたっては、まず縦軸となる階層の定義を行います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください