なぜ、松のやは「290円朝食」にこだわる? ターゲティングとポジショニング戦略から見えた“必然”
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月26日 5時10分
2. Competitor(競合)
・松のや:低価格戦略と専門性で市場シェアを拡大しようとしている。物価高騰の中でも価格を抑え、新規顧客の獲得とリピーターの増加を狙っている。
・競合各社:価格競争だけでなく、メニューの多様性やサービス品質、ブランドロイヤリティーで競争している。すき家はファミリー層や女性客へのアピールを強化し、松屋や吉野家も健康志向の商品で差別化を図っている。
3. Company(自社)
・松のや:とんかつ専門店としての調理技術と食材調達力を活かし、低価格でも高品質な商品を提供している。シンプルなメニュー構成によりオペレーションを効率化し、コスト削減を実現している。
・競合各社:牛丼チェーンとしてのブランド力と全国的な店舗網を持ち、多彩なメニュー展開で顧客満足度を高めている。すき家は特にファミリー層へのプロモーションを強化している。
●松のやの成功要因(KSF)と戦略的意図
松のやが実現している重要成功要因(KSF)は以下の通りである。
●松のやの成功要因(KSF)
・コストリーダーシップの確立:主要食材である豚肉や卵を大量一括仕入れすることで、スケールメリットを生かし、原価を抑制している。シンプルなメニューにより調理工程を標準化し、人件費や時間コストを削減している。
・ブランドイメージの強化:物価高騰の中でも低価格を維持することで、「安くて美味しい」というブランドイメージを強固にしている。とんかつ専門店としての信頼性も高く、品質に対する顧客の安心感を得ている。
・顧客ロイヤリティーの向上:朝食メニューで新規顧客を獲得し、昼食や夕食でも来店してもらうことで、顧客のライフタイムバリュー(LTV)を最大化する戦略を取っている。
これらの成功要因を通じて、松のやは新規顧客の獲得、リピーターの増加、そして市場シェアの拡大を狙っている。特に「290円」というインパクトのある価格かつ、「朝食」という毎朝のリピート性の高いメニューで顧客を囲い込み、「昼も松のやでいいか」「仕事終わりもサクッと松のやに行くか」といった具合に、顧客のライフタイムバリュー(LTV)を最大化するのが松のやの戦略的意図だと考えられる。
●バリューチェーン分析による価格実現の理由
松のやはなぜ290円という価格で朝食を提供できるのだろうか。バリューチェーン分析から以下のことがいえる。
1. 調達
大量一括仕入れによるコスト削減:主要食材である豚肉や卵を大量に仕入れることで、スケールメリットを最大限に生かしている。特に玉子丼は高価な食材を必要としないため、原材料費を大幅に抑えられる。
この記事に関連するニュース
-
「すき家」が値上げを発表 牛丼10円~50円UP 国産米の価格高騰に対応
日テレNEWS NNN / 2024年11月18日 19時5分
-
すき家が22日から牛丼値上げ 国産米の価格高騰響く
共同通信 / 2024年11月18日 16時54分
-
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
日刊SPA! / 2024年11月15日 8時53分
-
『松屋』100円コーラ販売の意図とは? 「コーラだけ注文したい」に対する広報担当者の本音「ご遠慮いただきたい気持ちはありますが…」
集英社オンライン / 2024年11月11日 17時48分
-
【牛丼並盛390円】物価高のなか『丼太郎』がチェーン店よりも安く牛丼を提供できるワケ「アルバイトは雇わずベテラン4人で」
NEWSポストセブン / 2024年11月9日 11時13分
ランキング
-
1相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
-
2ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
3日本史の偉人「意外と二面性ある」驚きのトップ3 戦国時代や幕末の偉人も、どんな二面性?
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 9時20分
-
4クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
5「ドラクエIII」最新リメイク、世代と国境の壁に挑む 「おじさんのRPG」を超えられるか
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 13時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください