日本でマンガが広がった背景に、どんな「仕組み」があったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月27日 9時10分
●大人もマンガを読む
1960~70年代、日本では、大学生がマンガを読むということが、ひとつの社会問題として捉えられていました。「マンガは子どもが読むもの。それを大人が読むなどけしからん」という考え方ですね。この時期、少年誌創刊ブームで多くのマンガに触れた世代が、その後の青年誌創刊や、そこで作品をつくる作家や編集者ともども大人になっていき、マンガの市場が年齢の高い層に広がっていったタイミングでした。
特に、日本において過去最高に人口の多かった世代、団塊の世代がこのマンガを読みながら大人になっていく層に直撃し、この世代は50歳を過ぎても60歳を過ぎてもマンガを読む人の存在が根強く、以降は大人がマンガを読むことは珍しくなくなりました。
その大人たちが、本屋のみならず、通勤電車の駅にある販売店で漫画誌を購入するというタッチポイントは、全国津々浦々で巨大な販売や宣伝の一助となり、作品を大人も含めた読者に浸透させたのです。
(菊池健、一般社団法人MANGA総合研究所所長/マスケット合同会社代表)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
衝撃の秘話!ブラック・ジャック顔面左の皮膚に隠された真相!初出時のカラー面も再現、複刻版新刊
よろず~ニュース / 2024年11月13日 12時10分
-
消えてゆく本屋さん 国も警鐘鳴らす 背景には「薄利多売」な慣習も
産経ニュース / 2024年11月9日 18時49分
-
12編集部の合同漫画賞が再び開催 スクエニ新規参加!出版社の垣根越えた『マンガノ大賞』
ORICON NEWS / 2024年11月6日 12時0分
-
スマホ縦読み漫画「ウェブトゥーン」 ドラマ・映画化続々で人気高まる...満足度高いアプリは?
J-CASTニュース / 2024年11月1日 18時57分
-
まるでホラー「教育虐待」描いたマンガの深い意図 第三者が認識しにくい「密室での暴力」の深刻
東洋経済オンライン / 2024年10月27日 8時0分
ランキング
-
1ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
2クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
3「観光客が土下座強要?」に見るFENDIの反省点 インバウンド対応を迫られる各企業が今すべきこと
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 9時0分
-
4一番人気の「かつ重」は300円未満! スーパー・トライアルが物価高時代に「安さ」で勝負できるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 6時10分
-
5相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください