1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

日産9000人削減の衝撃 「技術自慢の会社」ほど戦略で大コケする理由

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月13日 6時15分

●北米市場でも苦戦

 日産が世界戦略EVと位置付けただけに、アリアは技術的に素晴らしいEVなのだろう。しかし、消費者というのは技術力が高いからといって飛びつくものではない。特に日本人と異なる価値観や嗜好(しこう)をもつ海外の人ならばなおさらだ。

 この「技術に固執するあまり顧客の嗜好(しこう)を見失う」というのは、同じく販売パフォーマンス低下が深刻な北米市場でも見られる。

 先ほどの小売販売台数を見て、「あれ? 北米ではそれなりに善戦しているじゃん」と思う方もいるかもしれないが、「販売コスト」が異常に高くなって、利益がほとんどでない状況に陥っているのだ。

 その販売コストの代表が、「新車販売にかかるインセンティブ」だ。

 これは自動車メーカーがディーラーに支払う奨励金のことで、この資金を用いて販売店側は、車の値引きやローン金利を優遇する。そんなインセンティブが近年、米国では急騰している。

 米調査会社コックス・オートモーティブによると、2024年4~6月期の1台当たりの奨励金は業界平均で3100ドル強と前年同期比で約65%増えたという。この急激なコスト高は当然、日本の自動車メーカーを苦しめているわけだが、その中でも特にダメージが大きいのが、日産である。

 なぜかというと、ダントツにインセンティブが高いからだ。

 前出の調査会社によると、トヨタの1台当たりのインセンティブは1460ドル。ホンダは2200ドルという相場に対して、なんと日産は3500ドルも払っている。

●なぜ日産だけ3500ドルなのか

 これは気前が良いとかではなく、これくらい身銭を切らないと売れないからだ。日本国内では「エクストレイル(X-TRAIL)」と呼ばれ、北米では主力モデルとして展開する「ローグ(ROGUE)」の売れ行きが芳しくないのだ。

 では、なぜ振るわないのかというと、このローグは「ガソリン車モデル」しかないことが大きい。

 実は今、米国ではEVが失速して、HV(ハイブリッド車)やPHV(プラグインハイブリッド車)が人気なのだが、日産にはここをカバーするモデルがない。

 「いやいや、日産にはe-POWERという独自のハイブリッドシステムがあるじゃないか」という声が聞こえてきそうだが、実はこの「独自技術」が首を絞めている。e-POWERはエンジンを発電のみに使い、起こした電力でモーターを駆動させて走るシリーズ方式というものだが、この方式が北米のユーザーには全く響いていないのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください