ラミちゃんに聞く「低迷したチームの立て直し方」 野球に学ぶチームビルディングの肝は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時48分
その流れは、監督の立ち位置にも変化を与えるという。「AIは人間ではないですし、野球をプレーするわけでもありません。ただAIは、人間よりも大量のデータを分析できます。そうなると、AIと人間との間での“交渉の余地”はないでしょう。やがて監督は『スーパーバイザー』という立ち位置に変わると思います」
「データ野球は、野球の面白さや醍醐味からかけ離れ、勝負に徹することでチームの価値を高めていきます。よりビジネスの方に走っている印象です。利益のためならルールも変えていくし、AIもどんどん使っていく。その流れは止められません」
ビジネス重視の状況については「仕方ない」と話す。「それがトレンドですから。このMLBのデータ重視の波は、いずれ日本にもやってきます。現実的に米国では、さまざまなルールが変わっていますから。日本が、その流れを拒否できるかどうか。大きな課題でしょう」
●資金集めに奔走 Rチャンネルで独占ライブ配信が決定
ラミレス監督は、ジャパンブリーズの経営にも関与する。特にスポンサーを中心とした資金集めには、苦労したようだ。「正直、とても大変でした。テレビ放送の可能性も探ったのですが、世の中ではまだまだカリビアンシリーズの認知度が低いため、現状(1月11日のインタビュー時点)では決まっていません。そうなると、スポンサーを探すハードルも上がります」
その後1月31日に、Rチャンネルでジャパンブリーズ戦の独占ライブ配信が発表された。「経営者ラミレス」が、最後の最後まで粘った跡が見える。自らのYouTubeチャンネルでも宣伝したクラウドファンディングについては、目標金額(300万円)の76%にとどまる結果に。「選手のためにという気持ちでやっていたんですが、初めてということもあり、うまくいかないところはあったかなとは思います」
長期目標を達成するには、まずは今回のカリビアンシリーズで結果を出し、チームの知名度を上げるしかない。「その通りです、選手が素晴らしいパフォーマンスを見せてくれればSNSなどを通じて広がる可能性もあります。注目されるようになれば、興味を持つスポンサーがもっと出てくると思っています」
日本人選手には、中南米で野球をプレーするという発想がほとんどない。「日本の独立リーグの選手が、セカンドキャリアとして、中南米のチームと契約して活躍すれば、最終的にはカリビアンシリーズもより魅力的なコンテンツになり得ます」
この記事に関連するニュース
-
カリビアンシリーズ2025開幕直前!アレックス・ラミレス監督率いる日本チーム 「ジャパンブリーズ」ロースター発表&プレゼントキャンペーン実施
PR TIMES / 2025年2月1日 16時40分
-
川崎宗則がカリビアンシリーズに緊急参戦!A・ラミレス監督が発表「センセーショナル!」
スポニチアネックス / 2025年2月1日 16時11分
-
【野球】アレックス・ラミレス率いる「Japan Breeze」が大会初戦へ 川崎宗則や昨季オフにDeNA電撃退団の渡辺明貴らが出場
日テレNEWS NNN / 2025年2月1日 8時15分
-
ラミレス氏が“監督復帰” DeNA自主退団の育成右腕や元MLB戦士らも参戦
Full-Count / 2025年1月31日 16時15分
-
元首位打者、中日開幕1番も決まらぬ移籍先 キャンプインまで6日…去就未定の“日本人”
Full-Count / 2025年1月26日 18時9分
ランキング
-
1フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
2ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
-
3TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5米大統領とエヌビディアCEO、中国AIや半導体規制など協議=関係筋
ロイター / 2025年2月1日 14時56分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください