なぜ若い人は「黒ラベル」を選ぶのか サッポロの“1人2杯まで”の店が示した、お客の行動変化
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 6時10分
サッポロの「黒ラベル」が人気、なぜ?
いまの若い人たちは、ビールを飲まなくなったよ――。
このような言葉が飛び交うようになって、もう何年も経っているが、本当にそうなのか。全体としてはそのような流れがあるが、ブランドごとに見ると少し事情が違ってくる。サッポロビールの「黒ラベル」が好調に推移しているのだ。
調査会社インテージの調べによると、競合ブランドの苦戦が目立つ中で、黒ラベルの購入者数は右肩上がり。2014年と比べて、2023年は187%も伸びているのだ。
その成長を引っ張っているのは、20代の若者たちだ。購入者数は2014年比で158%も増加。データを見ると、競合ブランドが停滞する中で、若い人たちの間で黒ラベルを購入する人が増えている。それはなぜか? その理由を探る前に、簡単に歴史を振り返ってみよう。
黒ラベルが登場したのは、1977年のこと(現ブランド名は1989年から)。巨人の王さんが756号ホームラン世界記録を達成したり、スーパーカーがブームになったり、映画『ロッキー』がヒットしたり。「48年前に生まれたビール」なので、さまざまな出来事……いや、逆風にも見舞われてきた。
1994年に発泡酒、2003年に第三のビール(新ジャンル)がそれぞれ登場。ビール業界は10円でも1円でも安くといった価格競争を広げ、サッポロもその競争にのみこまれていく。
その一方で、こんな課題を感じるようになる。お客にビールの魅力が本当に伝わっているのかと。このままではいけないということで、2008年ごろにブランドの再定義を図った。
ご存じの人も多いと思うが、同社は「丸くなるな、★星になれ。」といったメッセージを掲げる。また「大人エレベーター」というテレビCMでは、若い世代が憧れる人物の声を紹介していった。広告によってブランドの「姿勢」を伝える一方で、実は「体験」にもチカラを入れてきたのだ。
●THE BARの客数・売り上げが伸びる
その昔、スーパーなどでよくビールの試飲が行われていたが、最近ではすっかり減ってしまった。未成年が飲んでしまうリスク、飲酒運転の防止、スタッフの確保にコストがかかるなど、さまざまな理由があるわけだが、確実にいえることがある。「体験」の機会が失われていることだ。
黒ラベルはどんな味なのか。それを知ってもらうために、サッポロはビヤガーデンや音楽フェスなど、さまざまな体験イベントを実施してきた。
そんな中で、個人的に気になっているのは、東京・銀座にある常設店「サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR」(以下、THE BAR)だ。東京メトロ銀座駅と直結したビルの地下1階に店を構えていて、長いカウンターテーブルに30人ほどが入る立ち飲みスペースを設置した。
この記事に関連するニュース
-
サッポロ生ビール黒ラベル「THE PERFECT CHEERS GLASS」キャンペーンデザイン缶2月4日(火)数量限定発売
PR TIMES / 2025年2月3日 11時45分
-
王者マクドナルドより絶好調…バーガーキングにハマる人をどんどん増やしている「社長のスマホ」の秘密
プレジデントオンライン / 2025年1月29日 16時15分
-
創業22年で「過去最高の売上」ラーメン店主の勝因 「好き」をとことん突き詰める、渡辺樹庵の流儀
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時50分
-
24年ビール販売、アサヒが首位 キリン、サッポロはシェア拡大
共同通信 / 2025年1月16日 17時34分
-
2025年 サッポロビール事業方針
PR TIMES / 2025年1月15日 15時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください