自分で淹れたら70円、店員が淹れたら700円 モンカフェが“変わった店”を営業しているワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 7時40分
多くのメーカーがキリトリ線に沿って開封する商品を投入したことで、消費者はどのように感じているのか。片岡物産が2018年に実施した調査によると、「モンカフェを淹れるのは難しそう」という声が目立ってきた。「使い方がよく分からない」「他の商品よりも高い」この2つの理由から、「飲んだことがない」といった傾向がうかがえたのだ。
さらに、市場環境も悪化していた。特許が切れたころから、お中元・お歳暮の需要が低迷していったのだ。スーパーなどで販売している家庭用の商品は好調だったものの、ギフト用の売り上げは減少傾向にあり、回復させるのが難しい状況だった。
このままではいけない、なんとかしなければいけない、ということで、なにを始めたのか。カフェをオープンすることで、多くの人に「体験」してもらうことを考えたのだ。2019年、東京の恵比寿に期間限定でカフェをオープン。同社にとって、渋谷店は2度目のチャレンジになる。
さて、カフェを1年運営してみて、どんなことが分かってきたのか。店を始めるにあたって「どこに出店するのか」といった問題があった。ターミナル駅などにポップアップストアを出店するのもいいかもしれないし、オフィス街に店を構えるのもいいかもしれない。いろいろ議論していく中で、渋谷のキャットストリートに決めた。
人通りが多いところにポップアップストアを構えると、たくさんの人が寄ってくれるだろう。しかし、スタッフとのコミュニケーションを十分にとれるかどうかといった問題があった。初めて来店したお客には、コーヒーの淹れ方だけではなく、ブランドのことも説明する。わちゃわちゃした環境の中でそのことを説明しても、お客に伝わらないかもしれないと考え、ポップアップストアは見送った。
●「うれしい悩み」も
では、オフィス街はどうか。高い建物がたくさん並んでいるところには、ビジネスパーソンがたくさん働いている。しかし、観光地のように初めて来る人は少ないので、常連客ばかりになるのではないか。これまで飲んだことがない人に「体験」してもらいたいのに、オフィス街では、その目的が果たせないかもしれないと考え、こちらも見送った。
そして、若い人たちがたくさん歩いている渋谷のキャットストリートである。たくさんのお店があるので、そこで働いている人たちがいる。そのお店を目当てに、遠くからやって来る人もいる。モンカフェを体験してもらうには“いい場所”かもしれないと思い、出店した。
この記事に関連するニュース
-
椿屋珈琲店「1250円朝食」で味わう大正ロマン気分 まだ訪日客に見つかってない?穴場カフェの実力
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時40分
-
マグカップ5杯のコーヒーはいくらに相当する? インスタントコーヒーの節約効果とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月28日 2時40分
-
【本格濃厚エスプレッソをマシン不要の“たった5秒”の手軽さで】INIC coffeeからお湯を注ぐだけで作る「エスプレッソ」を1月24日に発売|カフェで飲み慣れた本格ドリンクをご自宅でも
PR TIMES / 2025年1月23日 16時10分
-
発売40年の「モンカフェ」リニューアル効果で好調 売場での存在感と買いやすい価格で新規ユーザーを獲得
食品新聞 / 2025年1月17日 21時33分
-
【新商品】丸山珈琲が贈る期間限定ブレンド「ショコラブレンド」2025年1月15日(水)より販売開始
PR TIMES / 2025年1月15日 14時45分
ランキング
-
1バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる 世界を破綻させるマグマが急激にたまっている
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時30分
-
2業績下方修正なのに株価急騰、なぜ?この動きについていって良い?
トウシル / 2025年2月8日 8時0分
-
3女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
4スシロー「鶴瓶削除→撤回して謝罪」が大失態な訳 とばっちりのクレームに屈した企業と印象づいた
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 20時30分
-
5過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)