「あれはクレーマーですよ」 取引先と何度もモメる部下、どうすればいい?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月12日 7時0分
![「あれはクレーマーですよ」 取引先と何度もモメる部下、どうすればいい?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/itmedia_bizmakoto/itmedia_bizmakoto_20250211038_0-small.jpg)
トラブルメーカーの部下、どうすれば?
トラブルメーカーというのは、どんな職場にもいるものだが、コミュニケーション不全が大きく絡んでいるケースが非常に多い。人との意思の疎通がうまくいかないためにトラブルになってしまうのだ。
そのような部下に頭を悩ます管理職は、その困惑について、つぎのように語る。
「お客との間でよくもめる部下がいるんです。つい先日も、その人物の同僚が『また彼がお客とトラブったんですよ。放置できないから仲介してお客を宥(なだ)めたんですけど、なんであんなふうにいちいちもめるんですかね。その都度雰囲気が悪くなって困っちゃいますよ』と言うので、これはほっとけないと思って、本人に問いただしてみたんです」
『どんなことでもめたのか、事情を確認したんですね』(筆者、以下同)
「ええ、そうです。そうしたら、お客が無理な要求をするから、それは無理ですと言っても、そんなことはない、できるはずだとか、分かってもらえないので、どうしても無理なんですと突っぱねたら、そのくらいの融通も利かないのかと怒り出しちゃったんです、あれはクレーマーですよ、って言うんです」
『クレーマーですか』
「彼の言い分だけではよく分からないので、そのとき周囲にいて仲介した同僚に尋ねると、そのお客は別に無理な要求などしていなくて、はじめから自分が接客していたら要求に応えることはできたけど、もうかなり気分を害していたため、こちらの説明の途中で帰ってしまった、って言うんですよ」
『お客の問題というよりも、彼の受け止め方に何か問題があるかもしれない、ということですか?』
「どうもそんな感じなんです。そのお客は、時々やってくる人のようだったので、他にも何人かに聞いてみたんですが、誰もがその人はそんな強引な人ではないし、クレーマーなんかじゃない、いつも機嫌よく世間話までしていくなじみ客だと言うんです。彼のときだけもめることがあるみたいで、やっぱり彼の方に何か問題があるんじゃないかって思わざるを得ないんですよ」
●トラブルの内容を確認してみると……
『なるほど、そういうことなんですね。ところで、無理な要求を突きつけられ、それは無理だと突っぱねたら怒ってしまったということですが、具体的にどんなことでもめたのか、本人にトラブルの内容についても確認してみましたか?』
「もちろん確認しました。本人は、こんなことまで要求してくるのだ、そんなことはできないといくら説明しても分かってもらえず、わけの分からないことをまくし立てる、あまりに非常識だ、クレーマーだと、鼻息荒く向こうの理不尽さをアピールするんですけど、同僚たちも言うように、私もそれは決して無理な要求などではないし、お客の要求に合わせて容易に対応できそうだし、なぜそこまでいきり立って拒むのか、理解に苦しんでしまいました」
この記事に関連するニュース
-
「あ、名刺切らしていた…」初対面の挨拶の"冷や汗窮地"を上品にリカバリーする4文字のクッション言葉
プレジデントオンライン / 2025年2月12日 10時15分
-
「先輩の使ってるテンプレをくださいよ」――定型文がないと何も言えない人、どんなアドバイスをするべき?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月12日 8時15分
-
体調不良のときに本質が見える! 夫がしていたら要注意な「NG行動」とは?
オールアバウト / 2025年2月10日 21時50分
-
くり返す精神疾患の原因になる「親との愛着関係」 大人になってから克服するには?
PHPオンライン衆知 / 2025年1月28日 11時50分
-
漫画を盗んでおきながら、警察に「むしろ私は被害者」と主張する20代女性にア然…漫画喫茶の元店員が明かす“迷惑客”
日刊SPA! / 2025年1月24日 15時51分
ランキング
-
1「クチャクチャ食べる子ども」が増えている理由…大人になって命を危険に晒す可能性も【歯科医師が警鐘】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 13時15分
-
2焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
3自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
4〈急増するリベンジ退職〉休日返上10連勤、充電器忘れ3時間叱責…上司のハラスメントの末に若手社員が取ったまさかの行動
集英社オンライン / 2025年2月12日 11時0分
-
5日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)