1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

AmazonのCTO「AIが機能したら誰も『AI』と呼ばなくなる」 その真意を考察

ITmedia エンタープライズ / 2024年6月24日 17時0分

 最後に筆者の考察を述べておきたい。「AIによる業務の自動化は、人手不足対策より人の仕事を奪う方が浮き彫りになるのではないか」「人は自らの意思決定をAIに委ねてしまうようになるのではないか」という2つの懸念を、筆者はAIに抱いている。

 AIが進展するプロセスにおいてこうした懸念を注視しつつ、AIを「サステナブルな社会を実現するためのテクノロジー」として正しく使うことが、私たちが今、最も注力すべき取り組みなのではないか。

 そう考えると、なぜ今、生成AIが世に出てきたのかという疑問にも推測ながら理屈が立てられる。今回のボーガン氏の話からそんなことを考えさせられた。

○著者紹介:ジャーナリスト 松岡 功

フリージャーナリストとして「ビジネス」「マネジメント」「IT/デジタル」の3分野をテーマに、複数のメディアで多様な見方を提供する記事を執筆している。電波新聞社、日刊工業新聞社などで記者およびITビジネス系月刊誌編集長を歴任後、フリーに。主な著書に『サン・マイクロシステムズの戦略』(日刊工業新聞社、共著)、『新企業集団・NECグループ』(日本実業出版社)、『NTTドコモ リアルタイム・マネジメントへの挑戦』(日刊工業新聞社、共著)など。1957年8月生まれ、大阪府出身。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください