1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

富士通とNECの最新受注状況から探る「今後の国内IT需要の行方とリスク」

ITmedia エンタープライズ / 2024年8月7日 7時0分

富士通とNECの最新受注状況から探る「今後の国内IT需要の行方とリスク」

富士通 代表取締役副社長 CFOの磯部武司氏

 国内IT需要の今後の動きはどうなるか。そこにはどんなリスクがあるのか。国内ITサービス事業大手の富士通とNECが相次いで発表した2024年度(2025年3月期)第1四半期(2024年4~6月)の決算から受注状況に注目し、見通しを探る。

●富士通がリスクに挙げた「人材確保の問題」とは

 富士通が2024年7月25日に発表したITサービス(同社の場合「サービスソリューション」)における第1四半期の国内受注状況は、全体で前年同期比97%にとどまった。

 業種別では、エンタープライズビジネス(製造業などの産業・流通・小売)が前年同期比106%、ミッションクリティカル他が同131%と伸長した一方、ファイナンスビジネス(金融・保険)は同100%の前年並み、パブリック&ヘルスケア(官公庁・自治体・医療)は同85%と減少した(表1)。

 この受注状況について、同社 代表取締役副社長 CFO(最高財務責任者)の磯部武司氏は会見で次のように説明した。

 「2023年度(2024年3月期)に獲得した大型受注の反動で、2024年度第1四半期の受注比率は少し減少しているが、デマンドの動きは引き続き力強く、商談パイプラインは着実に積み上がってきている」

 業種別には、「前年同期比106%となったエンタープライズビジネスは、DX(デジタルトランスフォーメーション)やSX(サステナビリティトランスフォーメーション)関連、基幹システムのモダナイゼーション案件などが継続して拡大し、幅広い範囲で活況が続いている。ファイナンスビジネスは、金融機関向けの基幹システムの大型更新商談を獲得でき、高水準だった前年同期並みの規模を確保できた。パブリック&ヘルスケアは、前年同期に大型案件を受注した反動で同85%となった。すでに第2四半期以降の商談パイプラインが積み上がってきており、懸念はない。同131%となったミッションクリティカル領域では、基幹システムの更改などで複数年の大型商談を獲得した」と説明した。

 今後の需要については、「第2四半期以降は、受注の数字も高水準に戻ると見ている。力強いデマンドを感じている」とのこと。「力強い動きの中で、今後の受注にマイナスの影響を与えるリスクをどう見ているか」と質疑応答で聞いたところ、磯部氏は次のように答えた。

 「リスクになり得るのは、今後、生産性をさらに上げるための人材をどう確保するかだ。技術が変化し、自社の事業ポートフォリオも変わってきた中で、その変化に応じた人材のポートフォリオをどう形作るのか。例えば、当社がサービスとして提供する『SAP』や『ServiceNow』、『Salesforce』に精通した人材をもっと拡充しなければならない。一方で、モダナイゼーションに対応するためには、新しい技術よりも過去の技術スキルを持つ人材が不可欠だ。足らないならば、改めて育成する必要がある。デマンドが強いながらも技術が大きく変化している中で、それに対応できる人材を確保することは大変難しいと感じている」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください