1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「ママチャリ」空気を入れる頻度は? どのくらい入れるべき? 自転車ジャーナリストが解説

Fav-Log by ITmedia / 2024年4月9日 18時40分

タイヤの側面には直径や太さなどサイズのほかに、適正空気圧が表記されている

 ママチャリ(シティサイクル)や電動アシスト自転車を利用する人は多いですが、意外と知られていないのがタイヤに空気を入れる頻度や、どのくらい空気を入れるべきかということ。そこで今回は自転車ジャーナリストである筆者が、空気の補充タイミングや、入れるべき空気量について詳しく解説します。

●パンクもしていないのになぜ空気は少しずつ抜けるの?

 タイヤの空気を保持するため、内部にはゴム製のチューブが装入されています。水も通さないゴムから空気が抜けるなんてなかなかイメージしにくいですが、実はゴムの分子間には隙間があり、そこから分子サイズのより小さな酸素が先に抜けていきます。

 風船は数日経つとしぼんでしまいますよね。原理としては全く同じで、これが空気の抜ける要因です。

●空気が減ると乗り心地が悪化し、パンクのリスクも上昇

 タイヤには銘柄ごとにそれぞれ適正な空気の量(空気圧)が決まっていて、タイヤの側面(サイドウォール)に記載されています。適正空気圧よりも極端に低いと、タイヤが転がるときの抵抗が増えたり、乗り心地が悪化したりします。

 さらに、タイヤの表面に刻まれた溝が正しく機能しなくなるので、ぬれた路面での排水性が悪くなり、スリップする可能性が高まります。

 そして何より恐いのはパンクのリスクが高まることです。パンクは釘などの異物が刺さる外的要因のほかに、ホイールのリムと地面との間にタイヤとチューブが勢いよく挟まれた際に生じる「リム打ち」があり、空気圧が低いほど発生しやすくなります。

 このリム打ちパンクは、チューブに穴が2つ開くことが多く、まるでヘビにかまれたような痕に似ていることから、英語圏では「スネークバイト」などと呼ばれています。歩道などの段差に乗り上げる際に生じやすく、あきらかに「ゴツン!」と音がするようになったら、すぐにでも空気を入れるようにしてください。

●空気を入れるベストな頻度は?

 自転車メーカーや大手販売店のサイトでは、シティサイクルのタイヤに空気を入れる頻度は「1カ月に1回」を推奨していることが多く、一つの目安となります。

 タイヤに空気を入れる部分は「バルブ」と呼ばれ、自転車は「英式」「仏式」「米式」の3種類あります。ただし、一般的なシティサイクルや電動アシスト自転車はほぼ「英式バルブ」に統一されているので、フロアポンプ(空気入れ)を購入する際は英式が使えることを確認してください。

 英式バルブは構造上あとから空気圧を計測できないという短所があるため、大手販売店などでは「側面を指で押して少しへこむ程度」を推奨しています。指の力は人それぞれですのであくまでも目安でしかありませんが、風船のようにグーッとへこんでしまうのは明らかにNGと言えるでしょう。

●タイヤの減り具合や異物についてもチェックしよう

 空気を入れる際、タイヤのコンディションもチェックした方がよいでしょう。溝がなくなるほど表面が摩耗していたり、側面にひび割れができていたら交換時期です。また、釘などの異物が刺さっていないかも確認しておくと、出先でのパンクのリスクを減らすことができます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください