1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

携帯キャリアで“スマホのみ”を購入する方法 店舗とオンラインで価格は違う?

ITmedia Mobile / 2024年5月29日 12時23分

 その後はeKYCによる本人確認や契約者情報の入力に進みます。途中、SIMの種類を選択する画面になりますが、白ロム購入の場合は「ドコモUIMカード」を選択してください。また、機種の利用方法では「音声通話+データ通信の総合プラン」を選択した上で、プランはeximoを選択します。実際にSIMは届きませんしeximoも契約されないのですが、手続き上選択が必要なようです。この点は非常にややこしいですね。

 あとは端末価格と支払方法を確認し、手続きは完了です。端末は自宅だけでなくドコモショップでも受け取ることができます。筆者も先日ドコモオンラインショップでタブレットを端末のみで購入しましたが、途中で何度かつまずいて中断してしまい、そのたびにdアカウントを作成しなおす羽目になったので非常に面倒でした。一度作成したdアカウントはこちらのページから簡単に廃止できるので、もし中断してしまってもすぐに廃止して手続きをやり直しましょう。

●auで端末のみを購入する方法

 auも店舗とオンラインショップで端末のみを購入できます。実はauやUQ mobileの契約者は、機種変更するより端末のみで購入した方がお得な場合もあります。auとUQ mobileは店舗でもオンラインショップでも機種変更手数料がかかるのに対し、端末のみの購入なら手数料は無料です。

 オンラインショップでは「5G機種変更おトク割」「スペシャルセール」などの機種変更キャンペーンを実施していますが、プランやオプション加入などの条件があるため、割引適用不可の場合は端末のみで購入した方が安いです。au IDを新たに発行する手間はありるものの、手続きはそれほど面倒ではありません。

店舗とオンラインの価格比較

 ドコモと同様、auオンラインショップにも「au Online Shopの販売価格および、割引後の価格情報です。実際の機種代金のお支払額は店舗により異なる可能性があります」との文言があったため、店舗の価格を調査しました。筆者が調査した店舗では端末価格はオンラインショップと同額で、頭金もありませんでした。ただし、全ての店舗が同じとは限らないため、必ず価格を比較しましょう。

auオンラインショップで端末のみを購入する手順

 auオンラインショップで端末のみを購入するのは簡単です。auやUQ mobileを契約中でも新規でau IDの作成が必要なものの、ID作成後は画面に従って手続きすればあっという間に完了します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください