1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

“動画以外使い放題”で月1100円のトーンモバイルはお得? 気になる通信速度も測定

ITmedia Mobile / 2024年6月9日 10時5分

写真

動画を視聴するためにはアプリでチケットの購入が必要。毎月1GB分のチケットが1枚無料でもらえるが、それ以上見る場合は330円/1GBで追加購入する。

 トーンモバイルといえば子ども用のスマホキャリアというイメージが強く、筆者はこれまで動向をチェックしていませんでした。しかし、3月から一部のドコモ端末でも使えるようになったとのニュースを見て調べてみると、動画視聴を除くデータ使い放題で月額1100円という安さに衝撃を受けました。

 子どもや高齢者以外でもメイン回線で使ったり、うまくいけば固定回線代わりに使うこともできるのでは、と思いました。そこで実際にトーンモバイルを契約し、使い勝手や通信速度を検証してみました。(料金は全て税込み)

●トーンモバイルの料金と仕組み

 まず、あらためてトーンモバイルの料金と特徴を解説します。

トーンモバイルの料金と特徴

・月額1100円でデータ使い放題(動画除く)

・動画は毎月1GBまで無料、それ以降は330円/1GBでチケットの追加購入が必要

・通話料金は11円/30秒、5分かけ放題は+月770円

・通話料金が安い050番号が契約者に自動付与

・iPhone(iPhone SE 第1世代やiPhone 6s以降)とドコモで2021年以降に発売されたAndroidスマホで使用可

・全国のドコモショップとカメラのキタムラで初期サポート可

・子どもの見守り機能あり(月額308円の有料オプション)

 トーンモバイルには使用する端末により「TONE for Android」と「TONE for iPhone」の2つのプランに分かれます。どちらもデータ使い放題で料金は月額1100円です。ただし動画視聴は使い放題に含まれず、アプリでチケットの購入が必要です。チケットは1GB分が330円で、毎月1枚は無料でもらえます。

 国内通話は11円/30秒で、月額770円の5分かけ放題オプションも用意されています。さらに、トーンモバイル契約者全員にIP電話用の番号が付与され、トーンモバイル同士なら無料、国内一般電話にも14.3円/3分という通常よりさらに安い料金で通話できます。

 もちろん、トーンモバイルの強みである子ども向けやシニア向けの機能もあります。月額308円の有料オプション「TONEファミリー」に契約すると、GPSによる位置情報の確認、スマホの利用時間制限、アプリの利用制限などができます。また、月額料金無料の「TONE Care」では、医師、公認心理士、薬剤師などに健康相談ができます。

 60歳以上がAndroidプランを契約するとシニア割が適用され、1年間のうち、月のデータ使用量が300MB未満の月は基本料金が無料になります。電話が中心でほとんどデータ通信をしない高齢者はお得ですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください