1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

「Pokemon GO Fest 2024:仙台」参戦レポート 「ネクロズマ」レイドは瞬殺、初夏の開催は大正解 随所に“粋な計らい”も

ITmedia Mobile / 2024年5月31日 12時39分

写真

「Pokemon GO Fest 2024:仙台」に参戦してきた

 「Pokemon GO(以下、ポケモンGO)」の大規模イベント「Pokemon GO Fest 2024:仙台」が5月30日に開催された。期間は6月2日まで。筆者は初日の30日に参加してきたので、その内容をレポートしていこう。

●「ネクロズマ」と「マーシャドー」をゲットできるチャンス

 Pokemon GO Fest 2024:仙台は、有料のチケットを購入したユーザーだけが参加できるイベント。イベントのテーマに沿ったポケモンや、イベントでしか手に入らないポケモンが登場する。

 今回の目玉は、何と言っても伝説ポケモン(プリズムポケモン)の「ネクロズマ」だ。ポケモンGOで初登場となり、色違いも実装されている。このネクロズマは、「ソルガレオ」と合体させると「ネクロズマ(たそがれのたてがみ)」に、「ルナアーラ」と合体させることで「ネクロズマ(あかつきのつばさ)」に変身する。タスクをクリアすることで手に入る幻ポケモン「マーシャドー」も、今回初実装されたポケモンだ。

 仙台のイベントは、「公園探索」と「都市探索」の2つにゲーム内容が分かれている。公園探索では、仙台市の七北田公園を舞台に、4つの生息地で異なるポケモンが登場する。なお、全ての生息地でアンノーンととグレッフィが登場する。特にクレッフィは普段は日本で現れない地域限定ポケモンなので、ぜひゲットしておきたい。また、GOスナップショットを撮ると「ヒートロトム」が出現するので、お忘れなく。都市探索では、七北田公園の各生息地で登場するポケモンが野生で出現する。

 レイドバトルはネクロズマに加え、ウルトラビーストの「カミツルギ」「ウツロイド」「デンジュモク」「アクジキング」「ツンデツンデ」が登場する。こちらは公園と都市で内容に違いはない。

●仙台駅で、気分の上がる“サプライズ”

 筆者は新幹線で東京駅から仙台駅まで移動し、仙台駅に9時40分ごろ到着。GO FESTの時間は9時30分から18時30分までなので、到着時は、ちょうどイベントが始まった直後だった。早速ポケモンGOを起動すると、イベント特有の花吹雪が舞う画面になり、レイドバトルには早速ネクロズマやウルトラビーストたちが登場していた。

 いきなり臨戦態勢に入ったわけだが、それと同時に心動かされたのが、「ようこそ仙台へ!」の横断幕とともに、仙台駅のイベントスペースで開催していた、ポケモンGOのアート展示「ART Exhibition」。ここではポケモンGOの起動画面に使われていた過去のイラストを大型パネルで展示しており、自由に見られるようになっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください