1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

ITmedia Mobile人気記事より:「コンパクトなスマホ」は一層ニッチな存在に? ニーズというものは時に冷酷

ITmedia Mobile / 2024年6月1日 13時25分

写真

ふと「Rakuten Mini」(最初期版:左)を引っ張り出してきましたが、本当に小さいですね……

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2024年5月23日から2024年5月29日までの7日間について集計し、まとめました。

 アクセス数の1位は、前回と同じく、配線不要のバッテリー駆動式ドライブレコーダーの記事でした。やはり、結構ニーズがあるんですね。

 そしてアクセス数の2位は、コンパクトなスマートフォンが減ってきていることに関する考察記事でした。小型のスマホは求める“声”が大きいにもかかわらず、実際に世に出してみると、大画面モデルの方がよく売れるということを繰り返しています。Appleは2世代で「iPhone mini」のラインを止めてしまったのは、そういう情勢を踏まえての判断だと思っています。

 スマホのスペックが向上して、アプリやコンテンツがリッチ化すると、スマホに求められるスペックはさらに高まります。そうすると、画面の大きさ/解像度や高性能SoC(プロセッサ)の搭載を担保するために、本体も大きくなっていくことは避けられません。それでも小さいスマホを作るというのなら、何かを“犠牲”にしなくてはならないということです。

 待望の小さいスマホが出たが、スペック面で厳しい――商業的にうまく行く要素がどうしても薄れてしまうのは事実です。

 私個人はスマホを片手で操作するので、コンパクトなスマホがほしいと思っています。しかし、できる限り高性能なモデルがほしいとも思っており、優先順位としては「ハイスペック」が勝ってしまうので、コンパクトなスマホには食指が伸びません……(手が大きめで、タッチ操作がしづらいという面もあります)。

 そういう意味では、かつての「Pixel 3」くらいの大きさの超ハイスペックモデルがほしいです。え、Pixel 3でも大きい? 今どきのスマホの“大きさ”に慣らされてしまったんですかね……。

●ITmedia Mobile Weekly Access Top10

2024年5月28日~2024年5月29日

1. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダーを実際に試してみた 画質やWi-Fiスマホ連携の使い勝手を検証

2. “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」

3. auとUQ mobile、通常利用を目的としない場合に990円の契約解除料

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください