1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

予約なしで入れるはずが「予約でいっぱい」なのはなぜ? キャリアショップで今起こっていること

ITmedia Mobile / 2024年6月9日 12時5分

 コロナ禍を経て多くの手続きはWeb、または電話を通して行えるようになった。しかし、今でもキャリアショップまで出向かないと手続きは存在する。キャリアショップを頼ってやってきた客に対応できない状況に、スタッフも申し訳なさを感じている。

 一方で、キャリアショップには「販売店」としての役割もあり、契約の獲得が求められる。予約客“だけ”を対応しているとその目標達成も危ういという実情も明らかとなった。だからこそ「予約なしでの来店歓迎!」という掲示もなされるのだろう。

●キャリアショップの「在り方」は見直す必要がある(繰り返し)

 以前の連載記事でも少し触れたが、今回2人のキャリアショップ店員に話を聞いて、筆者はキャリアショップの“在り方”を抜本的に見直す時期が来ていると改めて感じた。

 そもそもの携帯電話販売店が少ない地域では、キャリアショップが販売店として担う役割は非常に大きい。逆に、都市部のように携帯電話を取り扱う家電量販店や併売店が多く存在する地域では、キャリアショップは販売店というよりもサポート窓口としての役割が大きくなる。

 同じキャリアショップでも、所在地によって求められる機能が異なる以上、一律の基準で評価することから見直した方がよいのではないだろうか。立地する地域の実情に則した評価ができるようになれば、人員不足の改善が進み、カウンターの回転率を改善しやすくなるかもしれない。

 最後に、キャリアショップが予約なしの客を帰してしまうのは、決してスタッフによる怠慢ではないということも覚えておいてほしい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください