1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

「Vポイント」の“ためる、使う”でトクする方法 ポイント二重取りとVポイントPayアプリの活用がカギ

ITmedia Mobile / 2024年6月14日 15時24分

写真

Vポイントがたまるクレジットカードやアプリ

 「Tポイント」と「Vポイント」が統合して、2024年4月22日から「青と黄色のVポイント」がスタートした。新しいVポイントは、従来のサービスからどう変わるのか? お得にポイントをためる方法についても解説する。

●新しいVポイントはどう変わった?

 1億2800万IDのTポイントと2600万IDのVポイントが統合することで合計1億5400万IDとなり、新しいVポイントは国内最大規模の共通ポイントとなった。利用できる店舗は国内750万店舗、世界1億店(Visa加盟店の場合)にも及ぶ。

 今までのTポイント提携店15万店もそのまま利用でき、4月22日からすき家、なか卯、はま寿司など、約5000店舗が加わった。6月3日からは紀伊國屋書店が導入し、7月1日からは好日山荘が導入する予定だ。

 各種サービス名称は「T」から「V」の付く名称に変わったが、従来のTポイントサービスはほぼこれまで通りに利用できる。Vポイントとして1つにまとまったものの、従来のTポイントはTポイント、VポイントはVポイントとそれぞれのサービスが独立している印象だ。

 だから従来のTポイント提携店で「Tカード」や「モバイルVカード」を提示することでポイントがたまり、決済に三井住友カードを利用することでもポイントがたまる。両方の加盟店ならポイントをダブルで獲得できるが、これは新しいVポイントになったからできるようになったわけではない。これまでもポイントを二重取りすることができた。

 異なるのは、二重取りしたポイントが同じVポイントになるので、ポイントがまとまって使い勝手がよくなったこと。そして三井住友カードのクレジットカードの利用でためたポイントが、使い慣れたTカードやモバイルVカードによって日常の店舗で使いやすくなったことだ。

 新しいVポイントは日常の買い物や決済でポイントがためやすく、ためたポイントはどこでも使いやすくなった。そのためキャッチフレーズは「ぶいぶい、たまる。ブイブイ、使える」。そしてこのメリットがVポイントをうまく活用するための重要な点でもある。

●新しいVポイントはこうためる 三井住友カードでポイントの二重取りも

 従来のTポイント提携店では、会計時にTカードやモバイルVカードを提示することで、100円または200円につき1ポイントがたまる。なお、Vポイントがたまる対象の支払いについて、税別か税込みかは加盟店によって異なる。そして決済に三井住友カードを利用することで、通常200円(税込み)につき1ポイントがたまる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください