1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

スマホ充電レンタル、便利なのに大半の人が知らないワケ 「ChargeSPOT」の認知度向上に必要なこと

ITmedia Mobile / 2024年6月21日 13時26分

スマホ充電レンタル、便利なのに大半の人が知らないワケ 「ChargeSPOT」の認知度向上に必要なこと

INFORICHの「ChargeSPOT」。アプリでスタンドの場所を探し、モバイルバッテリーをレンタルできるサービスだ

 モバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」を手掛けるINFORICHは、6月20日にメディア向けの勉強会を開催し、市場の概況などを説明した。

 勉強会に登壇したのはINFORICH取締役兼執行役員CFOの橋本祐樹氏。キャッシュレスFinTech子会社である、メルペイへの入社経験があり、予算の管理や管理会計構築の立ち上げに携わった経験を持つ。INFORICHには2019年12月に入社。国内コーポレート部門を統括している。

●2018年4月開始のChargeSPOT、どのようなサービスか

 INFORICHは「どこでも借りられて、どこでも返せる」をコンセプトに2018年4月からChargeSPOTのサービスを提供している企業。利用者は専用アプリからバッテリースタンドの設置場所を確認し、スマートフォンやタブレットを充電可能なモバイルバッテリーをレンタルできる。スタンドは主要駅やコンビニ、携帯電話ショップなどに設置されている。決済はPayPay、d払い、au PAY、クレジットカードなどで行う。

 国内におけるスタンドの設置台数は約4万3000台となっている。専用アプリの累計ダウンロード数は全世界で1000万人となり、2023年10月にはレンタル数が月間150万となった。月間アクティブユーザー数は2023年と比べて40万人以上増えた。

●外出先でスマホ充電ニーズが増加 スマホの買い替えサイクル長期化も影響

 ChargeSPOTの概況について、橋本氏は「外出中にスマートフォンを充電する需要がある」と前置きした上で、2018年のサービス開始以来、利用者が順調に増えていることを明かす。この要因は何か。

 橋本氏いわく、スマホの充電が切れる人が約3950万人となっており、うち1600万人は外出中に2回以上の充電を必要としているそうだ。スマホ中心の生活環境の中で、いかに外出中の充電ニーズが膨大なのかが分かる。

 この背景にあるのが「スマートフォンの買い替えサイクルの長期化や、高価格化である」と橋本氏は分析する。

 スマホのリチウムイオンバッテリーは約600回の充電回数で最大容量が80%に低下し、それを境に充電効果の急激な減少につながる。一方、物価上昇による端末価格の高騰に加え、新品端末の値引き規制が進んだため、バッテリー容量の低下だけを理由に端末を買い替えるハードルは高い。

 「スマートフォンの価格が高価格化しているし、2年に1回のペースで買い替えたい人が少ない。ヘビーユーザーの人は5~6年ほど前の端末を使い続ける傾向にあり、バッテリーの容量が少なくなるタイミングで充電するペースが増えた」(橋本氏)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください