1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

「株主はドコモの月額料金を半額にしてほしい」「NTTの社名変更は?」 NTT株主総会の質疑応答まとめ

ITmedia Mobile / 2024年6月21日 21時50分

「株主はドコモの月額料金を半額にしてほしい」「NTTの社名変更は?」 NTT株主総会の質疑応答まとめ

6月20日に開催されたNTTの株主総会(写真提供:NTT)

 NTTが6月20日、第39回定時株主総会を開催した。1277人の株主が来場し、オンライン視聴数は9246件だった。総会では、余剰金の配当や取締役10人の選任について可決された。この記事では、株主との質疑応答について、一部を紹介する。

●IOWNを世界標準にするための働きかけは行っていくのか

―― NTTはIOWNや6Gなど、次世代技術について研究を進めている。これらの技術はまだ、ITU(国際電気通信連合)での規格が決まったものではなく、各国で開発中だと思われる。NTTも6GやIOWNなどの技術を開発しているが、その技術を他の国に広め、世界標準にするための働きかけの戦略の準備はできているのか。

NTT 川添雄彦副社長 NTTグループの本業は通信事業。いかにして通信事業を発展させていくかは重要なテーマだと考えている。2019年5月にIOWN構想を発表した。今のネットワークはベストエフォート型のインターネットで、いかに品質を保つかが大きな課題。われわれは未来に向かって新しい価値を創造して、これを担う存在になりたい。そのためにIOWN構想を発表した。ただ、このIOWN構想はあまりにも大きく、NTTグループだけではできないので、世界中の方々と連携しないといけない。

 そこで2020年1月にIOWNグローバルフォーラムを立ち上げた。140社以上の方々と一緒に連携して進めているが、これだけでは足りない。この団体には、限られた方々しか入れないためだ。IOWN構想を広めていくにあたり、ITUの局長に日本として初めてに(NTTの)尾上(誠蔵)が就任した。世界にIOWN、新しいインフラを広げていきたい。

―― 外部から見たNTT最大の課題は?

NTT 廣井孝史副社長 取締役会で議論を活発にしているが、議論の中心は中期経営戦略の実践。データドリブンの社会を実現する、スマートライフ事業の拡大、データセンター事業の拡大、循環型社会への貢献など、さまざまな分野での事業拡大を議論している。こういった分野で、社外取締役の方々もさまざまな意見をいただいている。個別の課題については申し上げないが、いろいろな形で社外取締役から貢献をいただいている。

NTT 渡邉光一郎社外取締役 外から見る立場になったときに一番思ったのが、思った以上に大きな会社であるし、ポテンシャルがあること。中期経営戦略にあるような、新たな価値創造に向かって、国内だけでなくグローバルにも成長できるかどうかが課題だと思う。ただ、今までの議論を踏まえると、そういった方向に進んでいると確信している。将来、非常に期待できる会社になりつつあると感じる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください