1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

楽天モバイルの「プラチナバンド」は1.7GHz帯との“ベストミックス”で展開 5G速度も向上させ1000万回線の早期達成を目指す

ITmedia Mobile / 2024年6月27日 21時9分

楽天モバイルの「プラチナバンド」は1.7GHz帯との“ベストミックス”で展開 5G速度も向上させ1000万回線の早期達成を目指す

「つながりやすさも最強へ。」をうたってネットワーク品質の向上をアピールする

 楽天モバイルが6月27日、同社のネットワークについて、2つのアップデートを発表した。1つが5G通信品質の改善、もう1つがプラチナバンドの商用サービス開始だ。同日に開催されたプレスカンファレンスで、楽天モバイルの三木谷浩史会長がネットワーク戦略について改めて説明した。

●ネットワーク改善は「1000万回線の早期達成に向けた最重要戦略」

 三木谷氏には、携帯事業参入当初を振り返り、基地局、ユーザー、ノウハウがゼロからのスタートだったことを振り返る。2020年4月の本格サービス開始から約50カ月がたった2024年6月16日にはMNOサービスの契約数が700万を突破。2024年4月の650万回線突破から2カ月あまりで50万回線が増加し、3カ月の純増数が過去最高を記録した。

 サービス開始時からの累計契約数の推移を楽天カードと比較すると、楽天モバイルは約1.8倍のスピードで契約数が伸びているという。三木谷氏は「できるだけ早いタイミングで1000万回線に到達したい」と意気込みを語った。そして今回発表したネットワークのアップデートは、「1000万回線の早期達成に向けた最重要戦略」だと強調する。

 楽天モバイルは「つながりやすさも最強へ。」をうたい、ネットワーク品質が優れていることも訴求していく。通信キャリアのネットワーク品質を調査しているOpensignalが2024年4月に発表したレポートでは、5部門において、楽天モバイルが単独トップだった。また、楽天モバイル契約者に対して実施したアンケートによると、77.8%のユーザーが通信品質の改善を実感したと回答したという。「4Gと5Gとも、体感値でとても高い評価を得ている」と三木谷氏も手応えを話す。

●基地局の出力アップとソフトウェアアップデートで通信速度が向上

 今後は5Gエリアの拡大に注力し、3.7GHz帯で運用しているSub6の基地局が、2024年5月末時点で1万7210局に達した。

 さらに、Sub6と共用している衛星通信との干渉条件が緩和されたことで、関東地方で既存5G基地局の出力を上げることが可能になり、2024年5月から年内をめどに、関東地方での5Gエリアを2024年1月比で1.6倍まで順次拡大していく。

 なお、東海地方と近畿地方は衛星通信との干渉がないため、2023年8月から2023年12月にかけて、東海地方は約1.7倍、近畿地方は約1.1倍、5Gエリアを拡大している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください