1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

鉄道の「QRコード乗車券」導入で何が変わる? メリットと課題を整理する

ITmedia Mobile / 2024年8月13日 10時5分

 京成は北総鉄道との共用区間(成田空港線京成高砂―印旛日本医大間)を除き、全駅管理駅だが、相互直通運転先の都営浅草線ではQRコード乗車券が使えず、発売できない恐れがある。この点について、京成広報は「相互直通先との乗り継ぎは大事なテーマと認識しておりますので、本件は引き続き検討し解決していくべきテーマと考えております」とコメントしている。

 JR東日本は「鉄道8社内では、現在の磁気乗車券と同様に購入の上、改札機をご利用いただける想定です。(中略)QR対応を行わない事業者との連絡については、駅のご利用状況や駅の改札口の形態などを踏まえ、窓口対応含め調整を始めている段階です」(JR東日本広報談)だという。

 相互直通運転の境界駅である綾瀬は東京メトロ、羽沢横浜国大は相鉄の管理駅なので、QRコード乗車券の対応については「連絡先各社とで調整を始めている段階です」とのこと。利用客に迷惑が掛からないことを大前提に進め、万全盤石の形でスタートを切りたい考えだ。

 西武は他社線の連絡乗車券の他、乗車駅から小竹向原までの往復割引乗車券、東京メトロ全線の1日乗車券をセットにした西武東京メトロパスを発売している。このうち、QRコード乗車券化するものについて、「具体的な券種については検討中です」(西武広報談)としている。

 また、相互直通運転の境界駅である小竹向原は東京メトロの管理駅なので、QRコード乗車券の対応については「利用可否については検討中です」とのこと。現時点で調整には至っていないようだ。

●QRコードのサイズや印字箇所も検討の余地あり

 鉄道8事業者のニュースリリースを見ると、QRコード乗車券は近距離用乗車券の小さい用紙にQRコードを載せている。均一運賃だったスカイレールサービスなら問題はないが、3分の1程度をQRコードのスペースに充てると、券面表示が見づらい恐れがある。

 小さい用紙のままでいくのなら、QRコードを裏面に印字した方がいい。たいていの磁気券は表面を自動改札機に投入するので、沿線の人々にとっては従来と同じ感覚で利用できる。

 参考までに北九州高速鉄道は、乗車券(1日乗車券も含む)、領収書を定期券やカードと同じサイズに統一して、券面表示を見やすくしている。

 また、一部の路線バスや宇都宮ライトレールは、整理券に特殊なバーコードを印字しており、運賃箱に投入するとディスプレイに運賃が瞬時に表示される。これだとJR東日本のローカル線ワンマンカーにも導入できると思う。現時点、車内の整理券や無人駅の乗車駅証明書について、QRコード化の予定はないというが、今後の検討課題に挙げることを期待したい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください