1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

4キャリア8社が災害時に“呉越同舟”の協定 25年度末の事業者間ローミングはどうなる?

ITmedia Mobile / 2024年12月21日 10時49分

 2024年3月に開催された検討会では、能登半島地震での有効性も検証された。総務省の「非常時における事業者間ローミングに関する検討会 第3次報告書」では、「携帯電話事業者で生じた支障の一部は、他携帯電話事業者のサービスエリア内であったことから、事業者間ローミングによる救済の効果があるものと想定された」と記載されており、当時、事業者間ローミングがあれば、効果を発揮できた可能性があることが示唆されている。

 複数事業者のトラフィックをまとめて受け切れるかといった課題はあるが、もし事業者間ローミングが有効活用できれば、応急復旧するエリアを4社である程度分担し、最低限、電話だけでもできるようにする復旧を早められる可能性もある。4キャリアと固定通信事業者が一堂に会する今回の協定は、その運用方法を検討したり、テストしたりする場としてうってつけのようにも感じた。

 事業者間ローミングとは少々性格は異なるが、能登半島地震では避難所を支援する際に、「リストを県からいただき、各社が連携した。ここはドコモ、ここはKDDI、ここはソフトバンク、ここは楽天モバイルと手分けをして、避難所の支援を行った」(磯部氏)という。楽天モバイルが設置した衛星をバックホールにした可搬型基地局は、「楽天モバイルの電波しか出せないが、この電波が行き渡る場所にWi-Fiルーターを設置し、他社のユーザーがスマホでWi-Fiを活用できるようにした」(同)。

 技術的にはローミングで直接他社の端末を受け入れていたわけではないが、基地局とスマホなどの端末の間にWi-Fiルーターを介することで近い状況を作り出していたといえる。事業者間ローミングが可能になれば、その手法が1つ増える形になる。NTTの森田氏も「実現すれば(4社で)協調する手段が増えるので、活用できる状況があれば検討したい」と語っていた。「通信事業者全体が1つの企業として取り組む」(同)協定であるだけに、より深い連携にも期待したい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください