なぜ日本のスマホカメラはシャッター音が鳴るのか “自主規制”緩和の動きはあるも、見直しを議論すべきでは
ITmedia Mobile / 2025年1月28日 10時52分
仮に「市場ニーズがあった」として、Appleが日本向けiPhoneのシャッター音をオフにできるよう、ソフトウェアアップデートなどで仕様変更したとする。この場合、ソフトバンクの回答通りなら法的拘束力のない自主規制を強制することはできず、Appleの判断に従うといっているようなものだ。
現に日本向けのiPhoneも韓国を除く地域で、現地SIMの使用や国際ローミング海外の通信キャリアの電波をつかむ状況では、シャッター音をオフにできるような仕様にOSアップデートで変更されている。
このアップデートは韓国も同様であり、現地メディアの朝鮮日報も、世界シェアの大きいメーカーがソフトウェア更新でシャッター音に干渉できるため、場合によっては「国内の規定が意味をなさなくなるのでは」と指摘している。
防犯という意味では効果や抑止力があると思われるスマホカメラのシャッター音。一方、アンケート結果から多くの利用者が、必要に応じてシャッター音をオフにできる設定を求めていることも分かる。
同じく携帯電話のシャッター音が規定されている韓国では、 前述のアンケート調査の結果をもとに、業界団体へ規定の見直しを働きかける動きも見られる。
日本で携帯電話のシャッター音が自主規制によって規定されてから、間もなく4半世紀が経過する。25年もたてば携帯電話もスマートフォンが大半となり、利用者の声も含め自主規制が始まった頃と状況は大きく変わってきている。
そろそろスマートフォンのシャッター音に関して、日本でも見直しを議論すべきタイミングなのではないだろうか。
●著者プロフィール
佐藤颯
生まれはギリギリ平成ひと桁のスマホ世代。3度のメシよりスマホが好き。
スマートフォンやイヤフォンを中心としたコラムや記事を執筆。 個人サイト「はやぽんログ!」では、スマホやイヤフォンのレビュー、取材の現地レポート、各種コラムなどを発信中。
・X:https://twitter.com/Hayaponlog
・Webサイト:https://www.hayaponlog.site/
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ITmedia Mobile人気記事より:Samsungの隠し球「Galaxy S25 Edge」は極薄スマホ 気になるのは“持ちやすさ”
ITmedia Mobile / 2025年2月1日 18時30分
-
着信音と通知音の音量を分けて設定できますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
マイナビニュース / 2025年1月25日 11時15分
-
「スマホカメラのシャッター音」は75%が不要、90%が「オフの設定」欲しい:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobile / 2025年1月17日 18時59分
-
機内モード時に着信があった場合どうなる? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
マイナビニュース / 2025年1月9日 11時15分
-
使い方を間違えると「免許取り消し」も!? その「クラクション」にちょっと待った! “催促の意味”でもNGです! 正しい使用方法とは
くるまのニュース / 2025年1月8日 10時30分
ランキング
-
1最新のGalaxy S25がソフトバンクで「月3円」! 本当に安く買えるのか、実際にかかる金額を計算する
ASCII.jp / 2025年2月2日 12時0分
-
2「スイッチ2」で新作を出してほしい任天堂タイトル5選!どうぶつの森・カービィ・スプラなど人気作がやりた~い【特集】
インサイド / 2025年2月2日 11時30分
-
3お風呂“イヤイヤ”のわが子 → ママの“まさかのアイデア”が秀逸すぎる 「大人の私もこれやりたい」「これこそライフハック」
ねとらぼ / 2025年2月2日 7時10分
-
4「あまりにも可愛い」 タカノフルーツパーラー、2000円台の“バレンタインパフェ”に反響 「全部食べたい」
ねとらぼ / 2025年2月1日 15時18分
-
5「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
ねとらぼ / 2025年2月2日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください