「楽天カード」は何が違い、どれがお得? プロパーカード4種類を比較してみた
ITmedia Mobile / 2025年2月5日 6時5分
楽天ポイントは1ポイント=1円相当なので、楽天経済圏をうまく活用することで、年間30万円相当のポイントをためることが可能ということ。物価高の今、このポイント収入は見逃せない。
ということで、現在、楽天カードの加入を検討中。気軽に入会できるのは年会費永年無料の楽天カードだが、少し年会費を支払って楽天ゴールドカードにした方がお得な気もする。そこで各楽天カードを比較してみた。なお、楽天カードには楽天銀行やANAマイレージクラブ、みずほ銀行などとの提携カードもあるが、それらは含めない。
また、女性向けのカスタマイズ特典が付いた「楽天PINKカード」も存在する。基本サービスは楽天カードと同じで、飲食店や映画館などの割引特典、女性特有の疾病保険など、お得なカスタマイズ特典が用意されているカードなのだが、このカードも今回は含めない。
以下の表が4種類のプロパーカードの基本情報や主な特典を一覧にしたものだ。楽天ブラックカードの入会条件は、楽天プレミアムカードを保有してから12カ月以上経過し、12カ月間のカード請求金額の合計が500万円以上ということなので、新規加入者は該当しない。注目すべき部分の年会費や特典などは太字にしてみた。
筆者の場合、検討すべきは、楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの3つ。年会費無料の楽天カードで楽天市場を利用するときにサラッと得するか、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードを利用して本格的に楽天経済圏に突入するか、表を見ながらじっくり検討してみたいと思う。
なお、カードの入会時には審査がある。そして申し込みをする際には入会キャンペーンなどもチェックして、しっかりポイントを獲得したい。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
夫が「優待で年会費の元が取れるから」とプラチナカードを申し込もうとしています。本当にお得になるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月30日 1時40分
-
ゴールドカードのメリットとは?「持つべき人」「持たなくてもよい人」を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月24日 4時30分
-
2025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変 高還元率を競い合う「経済圏」が乱立している
東洋経済オンライン / 2025年1月14日 13時0分
-
年会費3〜5万円のクレカ「じわり人気」の納得理由 高額年会費のカードを選ぶ人が増えている背景
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 9時30分
-
4キャリアの“ポイ活プラン”はどれがお得? 最新「auマネ活プラン+」を中心に比較してみた
ITmedia Mobile / 2025年1月9日 6時5分
ランキング
-
1現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
2X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
3ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
4ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください